



|
 |


|
発 行 | : | 2021年2月25日 |
税込定価 | : | 4,400円(本体4,000円) |
判 型 | : | A5判上製 |
ページ数 | : | 576頁 |
ISBN | : | 978-4-7923-5321-6 |
|
|
|
 |
 |
 |
■内容紹介 |
《目 次》
第5版はしがき 第4版はしがき 第3版はしがき 第2版はしがき はしがき 凡例
第1章 序説…1 1 刑事訴訟法の意義…1 1 刑事訴訟と刑事訴訟法…1 2 刑事訴訟・刑事手続・刑事司法・刑事裁判…2 3 刑事訴訟法の法源と適用範囲…4 4 刑事司法制度改革…8 2 刑事訴訟法の基本原理…10 1 刑事訴訟法の目的…10 (1) 真相の解明・人権の保障…10 (2) 積極的実体的真実主義・消極的実体的真実主義…11 2 刑事訴訟の構造…13 (1) 弾劾訴訟・糺問訴訟…13 (2) 職権追行主義・当事者追行主義…15 (3) 実質的当事者主義…16 3 刑事訴訟の関与者…17 1 裁判所・裁判官・裁判員…18 (1) 裁判所…18 (2) 管 轄…18 (3) 裁判官…20 (4) 裁判員…22 2 検察官…26 (1) 組織…26 (2) 権限・地位…27 3 司法警察職員…28 (1) 警察の意義・組織…28 (2) 司法警察職員…29 4 被疑者・被告人…29 (1) 意義…29 (2) 被告人の特定…30 (3) 当事者能力・訴訟能力…32 5 弁護人…33 (1) 弁護制度…33 (2) 私選弁護人…34 (3) 国選弁護人…35 (4) 弁護人の権限・義務…38 6 犯罪被害者…41 (1) 刑事手続と犯罪被害者…41 (2) 犯罪被害者の地位…42
第2章 捜査総説…46 1 捜査…46 1 捜査の意義と構造…46 (1) 意義…46 (2) 捜査構造論…48 2 捜査の諸原則…50 (1) 任意捜査の原則…50 (2) 強制処分法定主義…51 (3) 令状主義…51 3 任意捜査と強制捜査…52 (1) 根拠規定…52 (2) 強制捜査…53 (3) 任意捜査…55 2 捜査の端緒…57 (1) 職務質問・任意同行…57 (2) 所持品検査…60 (3) 自動車検問…64 (4) 検視…66 (5) 告訴・告発・請求…66 (6) 自首…69 3 任意捜査の類型…69 (1) 任意同行・任意取調べ…69 (2) おとり捜査…73 (3) 写真撮影・ビデオ撮影…76 (4) 当事者録音・同意傍受…77 (5) 尾行…78
第3章 被疑者の身柄保全…80 1 逮捕…80 1 逮捕の意義…80 2 逮捕の種類…80 (1) 通常逮捕…80 (2) 現行犯逮捕…83 (3) 準現行犯逮捕…85 (4) 緊急逮捕…87 3 逮捕後の手続と不服申立て…88 (1) 逮捕後の手続…88 (2) 逮捕の違法と不服申立て…90 2 勾留…90 1 勾留の意義と要件…90 (1) 勾留の意義…90 (2) 勾留の要件…90 (3) 逮捕前置主義…91 2 勾留の手続と裁判…93 (1) 勾留の手続…93 (2) 勾留の裁判…94 3 勾留と救済…96 (1) 勾留理由開示…97 (2) 準抗告…97 (3) 移送命令・移送請求…98 (4) 勾留取消し・執行停止…98 3 逮捕・勾留の諸原則…98 1 事件単位の原則…98 2 逮捕・勾留一回性の原則…99 (1) 意義…99 (2) 再逮捕・勾留の禁止…99 (3) 分割逮捕・勾留の禁止…101
第4章 供述証拠の収集…103 1 被疑者取調べ…103 1 取調べの手続…103 (1) 取調べの意義…103 (2) 取調べの実施…103 (3) 取調べの録音・録画…104 (4) 弁護人立会い…106 (5) 外国人の取調べ…106 2 身柄拘束中の取調べ…106 (1) 取調受忍義務…106 (2) 余罪取調べ…109 (3) 別件逮捕・勾留…112 2 参考人取調べ・証人尋問…115 1 参考人取調べ…115 2 証人尋問…115 3 合意制度…116 (1) 意義…116 (2) 合意・協議…117 (3) 公判手続の特例…119
第5章 物的証拠の収集…120 1 捜索・押収…120 1 令状主義…120 2 捜索・押収…121 (1) 意義…121 (2) 押収の制限…123 3 令状による捜索・差押え・記録命令付差押え…124 (1) 要 件…124 (2) 令状請求と令状の特定性…128 (3) 電子計算機・電磁的記録媒体の捜索・差押え…129 4 令状執行上の諸問題…132 (1) 令状呈示と立会い…133 (2) 「必要な処分」…134 (3) 場所に対する捜索令状と捜索の範囲…135 (4) 関連性の確認…136 (5) 別件捜索・差押え…137 (6) 捜索・差押えに伴う写真撮影…138 (7) 準抗告・還付…139 5 逮捕に伴う捜索・差押え・検証…140 (1) 意義と根拠…140 (2) 要件…141 2 検証・鑑定…143 1 検証…143 2 鑑定…146 3 強制採尿・電話傍受・GPS捜査…148 1 強制採尿…148 2 通信傍受…150 (1) 意義…150 (2) 検証令状による通信傍受…150 (3) 通信傍受法…152 3 GPS捜査…156
第6章 被疑者の防御…160 1 黙秘権…160 1 黙秘権の意義…160 (1) 自己負罪拒否特権と黙秘権…160 (2) 自己負罪拒否特権の根拠…161 2 黙秘権の対象と効果…162 (1) 黙秘権の対象…162 (2) 黙秘権の効果…164 2 捜査弁護…165 1 捜査弁護…166 2 被疑者国選弁護…167 3 接見交通権…168 1 接見交通権・秘密交通権…168 (1) 接見交通権…168 (2) 秘密交通権…170 2 接見指定…171 (1) 意義…171 (2) 接見指定の要件…172 (3) 接見指定の方式…173 (4) 公訴提起後の余罪捜査と接見指定…175 (5) 不服申立て…175 4 証拠保全請求権…176 5 違法捜査の是正と救済…177
第7章 捜査の終結…178 1 事件の送致…178 2 起訴後の捜査…179 1 被告人の取調べ…179 2 その他の捜査…181
第8章 公訴の提起…182 1 公訴提起の諸原則…182 1 検察官による事件処理…182 2 起訴独占主義・起訴便宜主義…183 (1) 起訴独占主義…183 (2) 起訴便宜主義…184 (3) 一罪の一部起訴…185 2 公訴権行使に対する控制…187 1 不当な不起訴…187 (1) 検察審査会への審査申立て…187 (2) 付審判請求…189 2 不当な起訴…190 (1) 公訴権濫用論…190 (2) 訴追裁量権の濫用…191 (3) 嫌疑不十分な起訴…191 (4) 違法捜査に基づく起訴…192 3 訴訟条件…193 1 訴訟条件の意義…193 2 類型的訴訟条件…195 (1) 管轄違いの事由…195 (2) 公訴棄却の事由…195 (3) 免訴の事由…197 (4) 公訴時効…197 3 非類型的訴訟条件…199 4 公訴提起の方式と効果…200 1 起訴状…200 2 起訴状一本主義…202 3 公訴提起の効果…204
第9章 公判総説…207 1 公判手続の諸原則…207 1 公判中心主義…207 2 当事者主義…208 3 直接主義・口頭主義…209 4 裁判の公開…210 5 迅速な裁判…212 2 訴訟指揮・法廷警察…213 1 訴訟指揮権…213 2 法廷警察権…215 3 訴訟行為…215 (1) 意義と分類…215 (2) 訴訟行為の要件と方式…216 (3) 訴訟行為の評価…218
第10章 公判準備…221 1 公判準備の意義…221 2 非公判前整理手続事件の公判準備…222 1 第1回公判期日前の公判準備…222 2 第1回公判期日後の公判準備…223 3 証拠開示…225 (1) 意義と根拠…225 (2) 判例…225 (3) 証拠開示と証人・鑑定等の保護…227 4 被告人の召喚・勾引・勾留…229 5 保釈・勾留の執行停止…230 3 公判前整理手続…233 1 意義・手続・内容…233 2 証拠開示と争点・証拠整理…235 (1) 意義…235 (2) 請求証拠開示(316条の14)…235 (3) 類型証拠開示(316条の15)…236 (4) 主張(争点)関連証拠開示(316条の20)…239 (5) 証明予定事実・主張予定の追加・変更…241 (6) 証拠開示に関する裁定…242 (7) 整理結果の確認…243 (8) 証拠開示と弊害防止…243 3 公判手続の特例…244 4 期日間整理手続…246
第11章 公判手続…247 1 公判廷…247 1 公判廷の構成…247 2 被告人の出頭…248 3 必要的弁護事件…248 4 公判廷の用語…250 2 冒頭手続…250 3 証拠調べ…251 1 意 義…251 2 冒頭陳述…252 3 証拠調べ請求…252 (1) 証拠調べの範囲等の決定…252 (2) 請求による証拠調べ…252 (3) 請求の時期・方式…254 (4) 立証趣旨の明示・拘束力…254 4 証拠決定…258 4 証拠調べの実施…260 1 証人尋問…261 (1) 証人…261 (2) 刑事免責制度…264 (3) 証人尋問の方式…266 (4) 尋問の規則・制限…267 (5) 被害者証人等の尋問…269 2 鑑定人尋問…271 3 証拠書類・証拠物の取調べ…273 4 被告人質問…273 5 証拠の証明力を争う機会…274 6 証拠調べに関する異議申立て…274 7 被害者等の意見陳述・被害者参加…276 5 最終弁論と判決の宣告…277 1 最終弁論…277 2 判決の宣告…278 3 公判調書…278 6 手続の変型…279 1 弁論の分離・併合・再開…279 2 公判手続の停止…280 3 公判手続の更新…280 7 裁判員裁判…281 (1) 対象事件と合議体の構成…281 (2) 裁判員の関与する判断…282 (3) 公判準備・公判手続…283 (4) 区分審理手続…284 (5) 評議・評決…285 (6) 刑訴法適用上の特例…287 8 簡易な裁判手続…287 1 簡易公判手続…287 2 即決裁判手続…288 3 略式手続…290
第12章 審判の対象…292 1 訴因の意義…292 1 審判対象としての訴因…292 (1) 審判対象論の背景…292 (2) 公訴事実(対象)説と訴因(対象)説…293 2 訴因の特定…294 (1) 特定の意義…294 (2) 特定の程度…295 (3) 特定の具体例…298 2 訴因の変更…301 1 訴因変更の意義と手続…301 2 訴因変更の要否…303 (1) 訴因変更の基準…303 (2) 審判対象としての訴因の変更…306 (3) 防御対象としての訴因の変更…309 (4) 罪数変化と訴因の補正…311 3 訴因変更の可否―公訴事実の同一性…313 (1) 公訴事実の同一性の意義…313 (2) 判断基準…315 (3) 判例…318 4 訴因変更の許否…320 (1) 有罪心証と訴因変更…320 (2) 訴因変更の時期的限界…321 (3) 訴因の順次的変更…323 5 訴因変更命令…324 3 訴因と訴訟条件…327 1 訴訟条件を欠く公訴提起の場合…327 2 審理の結果訴訟条件が欠ける場合…328
第13章 証拠総説…332 1 証拠・証拠能力・証明力…332 1 証拠の意義と分類…332 (1) 意義…332 (2) 分類…333 2 証拠能力・証明力の意義…335 2 証拠能力…336 1 自然的関連性…336 (1) 意義…336 (2) 科学的証拠…338 2 法律的関連性…342 3 証拠禁止…344 3 証拠裁判主義…344 1 意義…344 2 厳格な証明・自由な証明…345 (1) 意義…345 (2) 厳格な証明の対象…346 (3) 自由な証明の対象…347 3 証明の必要…349 4 自由心証主義…350 1 意義と例外…350 2 心証形成の合理性…351 5 挙証責任と無罪推定の原則…352 1 意義…352 2 検察官の挙証責任…355 3 証明水準…356 4 挙証責任の転換と推定…358
第14章 伝聞法則…361 1 伝聞法則と伝聞例外…361 1 伝聞法則…361 (1) 伝聞法則の意義と根拠…361 (2) 証人審問権…362 2 伝聞証拠の意義…363 (1) 伝聞(証拠)・非伝聞(証拠)…363 (2) 非伝聞の例 1…364 (3) 非伝聞の例 2…365 3 伝聞例外の基礎…368 (1) 伝聞例外の根拠と類型…368 (2) 必要性・特信情況に基づく伝聞例外の構造…369 2 伝聞例外(1)―被告人以外の者の公判期日外供述…371 1 検察官面前調書(321条1項2号)…371 (1) 供述不能の場合…371 (2) 自己矛盾供述(不一致供述)の場合…375 2 司法警察職員面前調書など(321条1項3号)…378 3 検証調書・実況見分調書・鑑定受託者の鑑定書(321条3項・4項)…379 (1) 検証調書・実況見分調書…379 (2) 鑑定受託者の鑑定書…380 4 裁判機関が関与した書面…381 (1) 裁判官面前調書(321条1項1号)…381 (2) 公判期日・公判準備における供述録取書(321条2項前段)…382 (3) ビデオリンク方式による証人尋問調書(321条の2)…382 (4) 裁判所・裁判官の検証調書(321条2項後段)…383 (5) 鑑定人の鑑定書(321条4項)…384 5 その他の伝聞証拠…384 (1) 司法警察職員面前調書など以外の書面(321条1項3号)…384 (2) 伝聞供述(324条2項)…385 (3) 再伝聞…386 (4) 特に信用すべき書面(323条)…387 3 伝聞例外(2)―被告人の公判期日外供述…390 1 被告人の公判期日外供述…390 (1) 供述書・供述録取書(322条1項)…390 (2) 公判期日・公判準備における供述録取書(322条2項)…391 (3) 伝聞供述(324条1項)…392 2 共同被告人の供述…393 (1) 共同被告人の公判供述…393 (2) 共同被告人の公判期日外供述…394 4 伝聞例外(3)―同意のある場合…395 (1) 同意書面…395 (2) 合意書面…398 5 関連する諸問題…398 1 任意性の調査…398 2 証明力を争う証拠…399 3 反対尋問を経ない公判供述…404 4 映像媒体・録音媒体…405 5 謄本・抄本・写し…406
第15章 自白法則…408 1 自白法則…408 1 自白排除の意義と根拠…408 (1) 自白…408 (2) 自白法則…409 (3) 違法収集自白の排除…411 2 自白排除の類型…411 (1) 人権侵害自白…411 (2) 不任意自白…413 (3) 違法収集自白…415 3 任意性の立証…416 2 自白補強法則…418 1 意義と根拠…418 2 補強の範囲・程度と補強証拠適格…420 (1) 補強の範囲…420 (2) 補強の程度…422 (3) 補強証拠適格…422 3 共犯者の自白…423 (1) 共犯者の自白と補強証拠の要否…423 (2) 共犯者の自白の補強証拠適格…425
第16章 違法収集証拠排除法則…426 1 違法収集証拠の排除…426 1 意義と根拠…426 (1) 意義…426 (2) 根拠…427 2 排除基準と排除事例…429 (1) 排除基準…429 (2) 排除事例…431 2 証拠排除の拡張と例外…433 1 証拠排除の拡張…433 (1) 違法の波及効…433 (2) 拡張型と排除基準…436 2 証拠排除の例外…438 (1) 希釈法理…438 (2) 独立入手源の法理・不可避的発見の法理…439 (3) 善意の例外の法理…439 3 その他の問題…440
第17章 裁判の効力と執行…443 1 裁判…443 1 裁判の意義と分類…443 (1) 意義と構成…443 (2) 分類…444 2 裁判の成立…447 (1) 内部的成立…447 (2) 外部的成立…448 3 有罪判決…449 (1) 主文…449 (2) 理由…450 (3) 択一的認定…454 4 無罪判決…459 (1) 主文と理由…459 (2) 無罪判決と関連問題…459 5 訴訟費用…460 2 裁判の効力…462 1 意義…462 2 内容的確定力…463 (1) 拘束力…463 (2) 形式裁判の拘束力…465 (3) 実体裁判の拘束力…467 3 一事不再理効…468 (1) 意義…468 (2) 一事不再理効のある裁判と発生時期…469 (3) 一事不再理効の客観的範囲…470 (4) 一事不再理効の時間的範囲…473 (5) 免訴判決の一事不再理効…474 3 裁判の執行…476 1 総説…476 2 刑の執行…477
第18章 救済手続…479 1 上訴…479 1 総説…479 (1) 上訴の意義と体系…479 (2) 上訴権…480 (3) 上訴の範囲…483 (4) 不利益変更の禁止…485 (5) 破棄判決の拘束力…486 2 控訴…488 (1) 意義…488 (2) 控訴理由…489 (3) 控訴申立手続…495 (4) 審理手続…497 (5) 控訴審の裁判…500 3 上告…504 (1) 意義…504 (2) 上告理由…504 (3) 上告申立手続・審理手続…505 (4) 上告審の裁判…506 (5) 判決の訂正…507 4 抗告…508 (1) 意義…508 (2) 一般抗告…508 (3) 抗告に代わる異議申立て…510 (4) 特別抗告…510 (5) 準抗告…512 2 非常救済手続…514 1 再審…514 (1) 意義…514 (2) 再審請求の対象と再審事由…515 (3) 証拠の新規性…516 (4) 証拠の明白性…516 (5) 再審の手続…519 2 非常上告…521 (1) 意義…521 (2) 非常上告理由と手続…522 (3) 非常上告の裁判…523
事項索引…524 判例索引…537
|

|
|
|