専門学へのいざない
新里 卓 著
定価:3,080円(税込)-
在庫:
在庫があります -
発行:
2020年03月20日
-
判型:
A5判並製 -
ページ数:
274頁 -
ISBN:
978-4-7923-7111-1
書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。
内容紹介
目 次
まえがき
第1章 言語学
第1節 言語学とは何か 1
1 偉大なる「言語」 1
2 言語学が扱うこと 2
3 言語学研究の歴史 3
第2節 言語とは何か 6
1 言語の数 6
2 「言語」の定義と特徴 8
第3節 言語習得理論 11
1 言語能力は生まれつきのものか 11
2 言語習得と年齢 14
3 バイリンガルになるためには 15
第4節 理論言語学概説 19
1 音声学と音韻論 19
2 形態論 23
3 統語論 24
4 意味論 27
第5節 社会的要因と文脈の考察 30
1 社会言語学 30
2 語用論 33
第6節 最後に 39
第2章 文 学
第1節 イギリス文学 43
1 はじめに 43
2 イギリス・モダニズム文学とその読まれ方 44
3 ヴァージニア・ウルフと『灯台へ』 46
4 幼少期の家:聖なる家庭と女性の結びつき 48
5 「窓」とラムジー夫人 51
第2節 アメリカ文学 57
1 アメリカ文学研究とは 57
2 文学を「読む」ことと、文学を「学ぶ」こと 59
3 意図的なスローダウン:『幽霊たち』を読む 63
4 意図的なスピードアップ:『幽霊たち』から読む 67
5 最後に 70
第3章 社会学
第1節 社会学の扉を開いてみよう 73
1 はじめに 73
2 社会学で大切なこと─「あたりまえ」を疑う 76
3 「あたりまえ」を知るために 77
第2節 社会学を学ぶにあたって 79
1 人々の「意志」は、ままならない 79
2 すべての人は公平になりきれない 81
第3節 身近さにある社会学 96
1 身近なところからはじめるのが面白い 96
2 「社会学」の面白いところ 98
3 「社会学」の仕方 100
第4章 政治学
第1節 政治学的な視点とは何か 109
第2節 現代日本の政治制度の基本 112
1 大統領は強く、首相は弱い? 112
2 大統領制と議院内閣制 113
3 地方政府と二元代表制 116
第3節 日本の首相のリーダーシップ 119
1 日本とイギリスの首相 119
2 与党問題と強い第二院 119
3 「強い首相」の条件とは何か 125
第4節 現代民主主義と議会 126
1 行政国家化と議会 126
2 議会の類型 128
3 国会の権能と立法過程 130
4 国会は機能しているか 134
第5章 国際関係学
第1節 国際関係学とは何か 141
1 はじめに 141
2 国際関係学の特徴 142
第2節 国際関係の仕組み 145
1 国際関係の変遷(大きな流れ) 145
2 国際関係の仕組み 147
3 国際関係の視点(国際関係理論) 153
4 現代の国際関係における諸課題 154
5 ま とめにかえて:国際関係学を学ぶことによって将来への進路がどのように切り拓かれていくのか 164
第6章 経済学
第1節 経済学の概要 169
1 経済学とは何か 169
2 経済学を学ぶ目的 170
3 経済学の分類 171
第2節 ミクロ経済学とマクロ経済学 172
1 ミクロ経済学 172
2 マクロ経済学 180
第3節 最後に 189
第7章 経営学
第1節 経営学の概要 193
1 経営学とは何か 193
2 経営学を学ぶ目的 194
第2節 経営学が扱う領域 195
1 経営学の分類 195
2 代表的な経営学の学問領域 197
第3節 最後に 210
第8章 法 学
第1節 序 論 217
1 はじめに─裁判例を通じた学び 217
2 判例の探し方・読み方 219
第2節 刑 法 221
1 正当防衛・過剰防衛編 221
2 責任能力編 225
3 詐欺罪編 230
第3節 憲 法 231
1 選挙編 232
2 憲法に記されている人権編 235
3 憲法に記されていない人権(新しい人権)編 239
第4節 民 法 244
1 総則編 245
2 物権・債権編 247
3 家族法編 252
第5節 おわりに 258
コラム 学部選びは難しい 261
まえがき
第1章 言語学
第1節 言語学とは何か 1
1 偉大なる「言語」 1
2 言語学が扱うこと 2
3 言語学研究の歴史 3
第2節 言語とは何か 6
1 言語の数 6
2 「言語」の定義と特徴 8
第3節 言語習得理論 11
1 言語能力は生まれつきのものか 11
2 言語習得と年齢 14
3 バイリンガルになるためには 15
第4節 理論言語学概説 19
1 音声学と音韻論 19
2 形態論 23
3 統語論 24
4 意味論 27
第5節 社会的要因と文脈の考察 30
1 社会言語学 30
2 語用論 33
第6節 最後に 39
第2章 文 学
第1節 イギリス文学 43
1 はじめに 43
2 イギリス・モダニズム文学とその読まれ方 44
3 ヴァージニア・ウルフと『灯台へ』 46
4 幼少期の家:聖なる家庭と女性の結びつき 48
5 「窓」とラムジー夫人 51
第2節 アメリカ文学 57
1 アメリカ文学研究とは 57
2 文学を「読む」ことと、文学を「学ぶ」こと 59
3 意図的なスローダウン:『幽霊たち』を読む 63
4 意図的なスピードアップ:『幽霊たち』から読む 67
5 最後に 70
第3章 社会学
第1節 社会学の扉を開いてみよう 73
1 はじめに 73
2 社会学で大切なこと─「あたりまえ」を疑う 76
3 「あたりまえ」を知るために 77
第2節 社会学を学ぶにあたって 79
1 人々の「意志」は、ままならない 79
2 すべての人は公平になりきれない 81
第3節 身近さにある社会学 96
1 身近なところからはじめるのが面白い 96
2 「社会学」の面白いところ 98
3 「社会学」の仕方 100
第4章 政治学
第1節 政治学的な視点とは何か 109
第2節 現代日本の政治制度の基本 112
1 大統領は強く、首相は弱い? 112
2 大統領制と議院内閣制 113
3 地方政府と二元代表制 116
第3節 日本の首相のリーダーシップ 119
1 日本とイギリスの首相 119
2 与党問題と強い第二院 119
3 「強い首相」の条件とは何か 125
第4節 現代民主主義と議会 126
1 行政国家化と議会 126
2 議会の類型 128
3 国会の権能と立法過程 130
4 国会は機能しているか 134
第5章 国際関係学
第1節 国際関係学とは何か 141
1 はじめに 141
2 国際関係学の特徴 142
第2節 国際関係の仕組み 145
1 国際関係の変遷(大きな流れ) 145
2 国際関係の仕組み 147
3 国際関係の視点(国際関係理論) 153
4 現代の国際関係における諸課題 154
5 ま とめにかえて:国際関係学を学ぶことによって将来への進路がどのように切り拓かれていくのか 164
第6章 経済学
第1節 経済学の概要 169
1 経済学とは何か 169
2 経済学を学ぶ目的 170
3 経済学の分類 171
第2節 ミクロ経済学とマクロ経済学 172
1 ミクロ経済学 172
2 マクロ経済学 180
第3節 最後に 189
第7章 経営学
第1節 経営学の概要 193
1 経営学とは何か 193
2 経営学を学ぶ目的 194
第2節 経営学が扱う領域 195
1 経営学の分類 195
2 代表的な経営学の学問領域 197
第3節 最後に 210
第8章 法 学
第1節 序 論 217
1 はじめに─裁判例を通じた学び 217
2 判例の探し方・読み方 219
第2節 刑 法 221
1 正当防衛・過剰防衛編 221
2 責任能力編 225
3 詐欺罪編 230
第3節 憲 法 231
1 選挙編 232
2 憲法に記されている人権編 235
3 憲法に記されていない人権(新しい人権)編 239
第4節 民 法 244
1 総則編 245
2 物権・債権編 247
3 家族法編 252
第5節 おわりに 258
コラム 学部選びは難しい 261