刑法総論 第3版

刑法総論 第3版

浅田和茂 著
定価:4,070円(税込)
  • 在庫:
    在庫があります
  • 発行:
    2024年02月01日
  • 判型:
    A5判上製
  • ページ数:
    600頁
  • ISBN:
    978-4-7923-5412-1
カートに入れる

書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。

内容紹介

《目 次》

第3版はしがき
文献略語

第1編 刑法の基礎理論
第1章 刑法および刑法学
第1節 刑法の意義
 1 形式的意義の刑法・実質的意義の刑法   3
 2 一般刑法・特別刑法   4
 3 公法としての刑法   6
 4 実体法としての刑法   7
第2節 刑法の機能
 1 刑法の現実的機能とあるべき機能   8
 2 刑法のあるべき機能   9
  (1) 規制的機能 (9)  
  (2) 保護的機能 (11)  
  (3) 保障的機能 (11)
第3節 刑法学
 1 法解釈学としての刑法学   12
 2 全刑法学   14

第2章 刑法・刑法学の歴史
第1節 ヨーロッパにおける刑法・刑法学の歴史 -ドイツを中心に-
 1 近代刑法の誕生   16
 2 前期旧派およびカント、ヘーゲルの刑法理論   18
 3 新派刑法学の登場とその展開   20
 4 後期旧派の理論と学派の争い   22
 5 ナチス期の刑法理論   24
 6 戦後の刑法理論   24
第2節 わが国における刑法・刑法学の歴史
 1 旧刑法の成立   26
 2 現行刑法の成立   28
 3 戦前の刑法理論   29
 4 戦後の刑法理論   31
 5 現在の刑法理論   32
第3節 現行刑法の改正および刑法改正作業
 1 現行刑法の改正   35
  (1) 戦前の改正 (35)  
  (2) 戦後の改正 (35)
 2 刑法改正作業38
  (1) 戦前の刑法改正作業 (38)  
  (2) 戦後の刑法改正作業 (39)

第3章 刑法の基本原則
第1節 近代刑法の基本原則
  (1) 罪刑法定主義 (43)  
  (2) 行為原理(侵害原理) (44)
  (3) 責任主義 (45)  
  (4) 3つの原則の関係および謙抑主義 (46)
第2節 罪刑法定主義
 1 罪刑法定主義の沿革および憲法の規定48
  (1) ヨーロッパにおける罪刑法定主義の沿革 (48)
  (2) わが国における罪刑法定主義の沿革 (50)
  (3) 罪刑法定主義に関する日本国憲法の規定 (51)
 2 罪刑法定主義の内容(1)-法律主義-   52
  (1) 刑法の法源 (52)  
  (2) 明確性の原則 (55)
  (3) 類推の禁止-刑法の解釈- (58)
 3 罪刑法定主義の内容(2)-及処罰の禁止-   63
 4 罪刑法定主義の内容(3)-実体的適正の原則-   65

第4章 刑法の適用範囲
第1節 刑法の場所的適用範囲
 1 属地主義の原則   69
 2 保護主義・属人主義・世界主義による補充   70
  (1) 保護主義 (70)  
  (2) 属人主義 (71)  
  (3) 世界主義 (73)
 3 外国判決の効力   74
第2節 刑法の時間的適用範囲
 1 刑の変更一般   75
  (1) 刑法6条の趣旨 (75)  
  (2) 犯罪の種類による区別 (76)
  (3) 刑の変更の射程 (77)
 2 限時法および白地刑罰法規の補充規定の改廃   79
  (1) 限時法 (79)  
  (2) 白地刑罰法規の補充規定の改廃 (80)
第3節 刑法の人的適用範囲   81


第2編 犯罪論

第1章 犯罪の意義と犯罪論の体系
第1節 犯罪の意義
  (1) 義務違反説・規範違反説 (86)
  (2) 権利侵害説・法益侵害説 (86)  
  (3) 犯罪の実質的意義 (87)
第2節 犯罪論の体系
 1 犯罪論体系の意義   87
  (1) 犯罪の客観面と主観面 (88)  
  (2) 構成要件論と犯罪論体系 (88)
  (3) 犯罪論体系をめぐる議論 (90)
 2 各種の犯罪論体系   91
  (1) 伝統的な犯罪論体系 (91)  
  (2) 目的的行為論の犯罪論体系 (92)
  (3) わが国で有力な犯罪論体系 (93)
  (4) 消極的構成要件要素の理論の犯罪論体系 (93)
 3 本書の立場   94

第2章 行為
第1節 総説
 1 行為と行為原理   97
 2 犯罪論における行為の機能   99
第2節 各種の行為論と本書の立場
 1 有意的行為論(因果的行為論)・身体の動静説   100
 2 目的的行為論   102
 3 人格的行為論   104
 4 社会的行為論   104
 5 本書の立場   106
第3節 行為の実質的内容
 1 作為と不作為   106
 2 行為と責任能力   108

第3章 構成要件
第1節 総説
 1 構成要件の意義と機能   109
  (1) 構成要件の意義 (109)  
  (2) 構成要件の機能 (110)
 2 代表的な構成要件論と本書の立場112
  (1) 行為類型説 (112)  
  (2) 違法行為類型説 (113)
  (3) 違法有責行為類型説 (114)  
  (4) 各説の評価と本書の立場 (115)
第2節 構成要件要素
 1 構成要件要素の意義と内容   116
  (1) 構成要件要素の意義 (116)  
  (2) 実行行為 (117)
  (3) 構成要件的結果・刑法上の因果関係 (118)
  (4) 主体・客体・行為の状況 (119)
 2 構成要件要素の種類   123
  (1) 記述的構成要件要素と規範的構成要件要素 (123)
  (2) 客観的構成要件要素と主観的構成要件要素 (124)
 3 犯罪の分類   128
  (1) 各種の分類の可能性 (128)  
  (2) 法益による分類 (129)
第3節 因果関係
 1 因果関係の意義と機能   131
  (1) 因果関係の意義 (131)  
  (2) 因果関係の機能 (132)
 2 各種の因果関係論と本書の立場   133
  (1) 条件説 (133)  
  (2) 原因説 (135)  
  (3) 相当因果関係説 (136)
  (4) 客観的帰属論 (138)
 3 条件関係の存否   141
  (1) 仮定的因果経過 (141)  
  (2) 重畳的因果関係・択一的競合 (142)
  (3) 疫学的因果関係 (145)
 4 判例の検討   146
  (1) 行為時に存在する事情についての判例 (146)
  (2) 行為後の介在事情についての判例 (147)
第4節 不作為犯
 1 不作為犯の意義と問題点   152
  (1) 不作為犯の意義 (152)  
  (2) 不作為犯の問題点 (153)
 2 不真正不作為犯の成立要件   155
  (1) 概説 (155)  
  (2) 作為義務・保障人的地位 (157)
 3 作為による不作為犯   163
  (1) 問題の所在 (163)  
  (2) 解決の指針 (164)
 4 判例の検討   165
  (1) 殺人罪・保護責任者不保護罪 (165)  
  (2) 放火罪 (168)

第4章 違法性
第1節 総説
 1 違法性の意義と機能   171
 2 形式的違法性と実質的違法性   172
  (1) 問題の所在 (172)  
  (2) 実質的違法性の内容 (173)
 3 主観的違法論と客観的違法論   174
  (1) 主観的違法論 (174)  
  (2) 客観的違法論 (175)
 4 行為無価値論と結果無価値論   176
  (1) 行為無価値論 (176)  
  (2) 結果無価値論 (177)
 5 違法性阻却の一般原理   179
  (1) 問題の所在 (179)  
  (2) 目的説・社会的相当性説 (179)
  (3) 法益衡量説・優越的利益説 (180)
 6 可罰的違法性   182
  (1) 違法の統一性と可罰的違法性 (182)
  (2) 可罰的違法性の量と質 (183)  
  (3) 判例の検討 (184)
第2節 法令行為・正当業務行為
 1 刑法35条と違法性阻却事由の分類   188
  (1) 刑法35条の射程 (188)  
  (2) 違法性阻却事由の分類 (190)
 2 法令行為   191
  (1) 職務(職権)行為・権利(義務)行為 (192)
  (2) 政策的理由による行為 (193)
  (3) 注意的に適法性を明示された行為 (194)
  (4) 労働争議行為 (195)  
  (5) 憲法上の権利行為 (196)
 3 正当業務行為   197
  (1) 弁護士の弁護活動 (198)  
  (2) 報道機関の取材活動 (199)
  (3) 治療行為 (201)
第3節 被害者の同意
 1 被害者の同意の法的地位   204
  (1) 被害者の同意の犯罪論上の位置づけ (204)
  (2) 同意による違法性阻却の根拠 (207)
  (3) 傷害罪における被害者の同意 (208)
 2 被害者の同意の有効要件   210
  (1) 一般的要件 (210)  
  (2) 同意の任意性・真意性 (211)
  (3) 同意の方法と認識の要否 (212)
 3 推定的同意   215
  (1) 推定的同意の意義 (215)
  (2) 推定的同意による違法性阻却の根拠 (216)
 4 臨死介助(安楽死・尊厳死)   217
  (1) 苦痛除去のための臨死介助 (「安楽死」) (217)
  (2) 治療中断による臨死介助 (「尊厳死」) (220)
第4節 正当防衛
 1 正当防衛の意義と正当化根拠   222
 2 正当防衛の要件   224
  (1) 侵害の急迫性 (224)  
  (2) 不正の侵害 (227)
  (3) 自己または他人の権利の防衛 (229)  
  (4) 防衛の意思の要否 (232)
  (5) 必要性・相当性 (236)
 3 過剰防衛   242
  (1) 質的過剰・量的過剰 (242)  
  (2) 刑の減免の根拠 (244)
  (3) 過剰防衛の要件と効果 (245)
 4 誤想過剰防衛   247
  (1) 誤想過剰防衛の類型 (247)  
  (2) 誤想過剰防衛の効果 (248)
 5 盗犯等防止法の特例   249
第5節 緊急避難
 1 緊急避難の本質   250
  (1) 緊急避難の意義 (250)  
  (2) 緊急避難の法的性質 (251)
  (3) 特別義務者 (254)
 2 緊急避難の要件   255
  (1) 危難の対象となる法益とその主体 (255)  
  (2) 現在の危難 (256)
  (3) 避難行為・避難の意思 (258)  
  (4) 法益の均衡 (259)
  (5) 補充性・相当性 (261)
 3 誤想避難・過剰避難   266
  (1) 誤想避難(266)  
  (2) 過剰避難(266)
 4 義務の衝突   268
  (1) 義務の衝突の意義・判例 (268)  
  (2) 義務の衝突の法的性質 (269)
 5 自救行為   270
  (1) 自救行為の意義 (270)  
  (2) 自救行為の要件 (272)
  (3) 判例 (272)

第5章 責任
第1節 総説
 1 責任論の意義と機能   274
  (1) さまざまな責任論 (274)  
  (2) 責任論の展開 (275)
 2 責任論の検討   277
  (1) 道義的責任論・社会的責任論 (277)
  (2) 心理的責任論・規範的責任論 (279)
  (3) 個別行為責任論・性格責任論・人格責任論 (279)
  (4) 本書の立場 (281)
第2節 責任主義
 1 責任主義の意義と根拠   282
 2 結果的加重犯   283
  (1) 結果的加重犯の類型 (283)
  (2) 基本犯と加重的結果との関係 (284)
 3 責任と量刑   286
  (1) 可罰的責任論 (286)  
  (2) 改正刑法草案の量刑規定 (286)
第3節 責任能力
 1 責任論との関係   288
 2 責任能力の要件―刑法39条―   289
  (1) 混合的方法 (289)  
  (2) 生物学的要件 (290)
  (3) 心理学的要件 (293)
 3 限定責任能力   296
  (1) 限定責任能力の意義 (296)  
  (2) 問題点 (296)
 4 原因において自由な行為   297
  (1) 意義 (297)  
  (2) 判例 (298)  
  (3) 学説 (299)
  (4) 改正刑法草案の規定 (303)
  (5) 実行の着手後の心神喪失・耗弱 (303)
第4節 故意
 1 故意の体系的地位とその意義   306
  (1) 故意の体系的地位 (306)
  (2) 故意の意義―意味の認識― (307)
 2 故意の種類   309
  (1) 確定的故意・不確定故意 (309)  
  (2) 未必の故意 (311)
 3 事実の錯誤   317
  (1) 事実の錯誤の意義 (317)  
  (2) 具体的事実の錯誤 (318)
  (3) 因果関係の錯誤 (325)  
  (4) 抽象的事実の錯誤 (328)
  (5) 違法性阻却事由の錯誤 (333)
 4 違法性の意識   334
  (1) 違法性の意識の意義と問題点 (334)
  (2) 事実の錯誤と法律の錯誤の区別 (336)
  (3) 違法性の意識に関する学説 (339)  
  (4) 判例 (343)
第5節 過失
 1 過失犯処罰の例外性   344
  (1) 過失犯の位置づけ (344)  
  (2) 明文のない過失犯処罰 (345)
 2 新旧過失犯論争   347
  (1) 新過失論・旧過失論 (347)  
  (2) 新旧過失論の展開 (348)
 3 過失の要件   350
  (1) 過失の消極的要件・積極的要件 (350)  
  (2) 過失の標準 (352)  
  (3) 予見可能性の対象 (353)  
  (4) 過失犯の構造 (354) 
 4 信頼の原則   356
  (1) 許された危険の法理 (356)  
  (2) 信頼の原則 (357)
 5 過失の種類   359
  (1) 認識なき過失と認識ある過失(359)
  (2) 業務上過失・重過失(360)  
  (3) 管理・監督過失(362)
第6節 期待可能性
 1 期待可能性の意義・判例   364
  (1) 意義 (364)  
  (2) 判例 (365)
 2 期待可能性の体系的地位・標準   366
  (1) 期待可能性の体系的地位 (366)  
  (2) 期待可能性の標準 (368)  
  (3) 期待可能性の錯誤 (369)

第6章 未遂
第1節 総説
 1 犯罪の発展段階   373
  (1) 未完成犯罪 (373)  
  (2) 犯罪の発展段階 (374)
 2 未遂の処罰根拠   375
  (1) 客観的未遂論・主観的未遂論 (375)
  (2) 行為無価値論・結果無価値論 (376)
 3 予備罪・陰謀罪   377
  (1) 予備・陰謀の処罰根拠 (377)  
  (2) テロ等準備罪(共謀罪) (378)
  (3) 予備罪・陰謀罪 (379)
第2節 実行の着手
 1 実行の着手の基準   380
  (1) 純粋主観説 (381)  
  (2) 形式的客観説 (381)
  (3) 実質的客観説 (382)  
  (4) 折衷説 (383)
  (5) 本書の立場―実質的・形式的客観説― (383)
 2 判例および具体的事案の検討   384
  (1) 窃盗罪の実行の着手 (384)
  (2) 強姦罪(現・不同意性交等罪)の実行の着手 (386)
  (3) 放火罪の実行の着手 (387)  
  (4) 離隔犯の実行の着手 (387)
  (5) 早すぎる結果実現 (389)
第3節 不能犯
 1 不能犯の意義とその類型   390
  (1) 不能犯の意義 (390)  
  (2) 不能犯の類型 (392)
 2 不能犯と可罰未遂の区別の基準   394
  (1) 客観的危険説 (394)  
  (2) 具体的危険説 (396)
  (3) 主観説 (397)
 3 判例の検討   398
  (1) 客体の不能(398)  
  (2) 方法の不能(399)
第4節 中止犯
 1 中止犯の意義および刑の減免の根拠   401
  (1) 中止犯の意義 (401)  
  (2) 刑の減免の根拠 (402)
 2 中止犯の要件   406
  (1) 中止の任意性 (406)  
  (2) 中止行為 (408)  
  (3) 予備の中止 (412)

第7章 共犯
第1節 総説
 1 共犯の意義と種類   414
  (1) 共犯の意義 (414)  
  (2) 必要的共犯に対する共犯 (415)
 2 正犯と共犯   417
  (1) 正犯概念 (417)  
  (2) 正犯と共犯の区別 (418)
 3 共犯の処罰根拠および共犯の本質   419
  (1) 共犯の処罰根拠 (419)  
  (2) 共犯の本質 (421)
 4 共犯の従属性   422
  (1) 実行従属性 (422)  
  (2) 要素従属性 (423)
  (3) 罪名従属性 (425)
第2節 共同正犯
 1 共同正犯の意義とその要件   426
  (1) 共同正犯の意義 (426)  
  (2) 共同正犯の成立要件 (427)
 2 共謀共同正犯   429
  (1) 判例の変遷 (429)  
  (2) 学説の対応 (431)
 3 承継的共犯   433
  (1) 問題の所在 (433)  
  (2) 判例の立場 (434)
  (3) 学説とその検討 (436)
 4 過失の共同正犯   438
  (1) 判例 (438)  
  (2) 学説 (440)
第3節 教唆犯
 1 教唆犯の意義とその要件   443
  (1) 教唆犯の意義 (443)  
  (2) 教唆犯の成立要件 (443)
 2 教唆犯と間接正犯   444
  (1) 問題の所在 (444)  
  (2) 学説 (445)
  (3) 問題となる類型 (446)
 3 未遂の教唆   450
  (1) 未遂の教唆の意義 (450)  
  (2) 新旧両派の理論と未遂の教唆 (451)
  (3) 共犯の処罰根拠と未遂の教唆 (452)
第4節 従犯
 1 従犯の意義とその要件   453
  (1) 従犯の意義 (453)  
  (2) 従犯の成立要件 (454)
 2 幇助の因果関係   456
  (1) 問題の所在 (456)  
  (2) 判例 (457)  
  (3) 学説 (458)
第5節 共犯の諸問題
 1 共犯と身分   462
  (1) 問題の所在 (462)  
  (2) 身分の意義 (463)
  (3) 1項の「共犯」の意義 (464)  
  (4) 1項と2項の関係 (464)
  (5) 適用上の諸問題 (466)
 2 共犯と錯誤   470
  (1) 問題の所在 (470)  
  (2) 教唆と具体的事実の錯誤 (471)
  (3) 共犯と抽象的事実の錯誤 (474)
 3 共犯関係の解消(共犯からの離脱)   476
  (1) 問題の所在 (476)  
  (2) 判例 (477)  
  (3) 学説 (480)
 4 予備と共犯   482
  (1) 問題の所在 (482)  
  (2) 判例 (483)  
  (3) 学説 (485)

第8章 罪数
第1節 総説
 1 罪数論の意義   488
 2 罪数決定の基準   489
第2節 実体法上の一罪
 1 単純一罪   490
 2 法条競合   491
 3 包括一罪   493
  (1) 吸収一罪 (493)  
  (2) 狭義の包括一罪 (493)
第3節 数 罪
 1 科刑上一罪   496
  (1) 科刑上一罪の根拠 (496)  
  (2) 観念的競合 (497)
  (3) 牽連犯 (503)  
  (4) 混合的包括一罪 (506)
 2 併合罪   508
 3 単純数罪   510


第3編 刑罰論
第1章 刑罰および刑罰権
第1節 総説
 1 刑罰権   513
 2 刑罰の正当化根拠   514
第2節 刑罰の種類
 1 死 刑   516
  (1) 現行法の死刑 (516)  
  (2) 死刑存廃論 (517)
 2 自由刑   519
  (1) 現行法の自由刑 (519)  
  (2) 自由刑の問題点 (520)
 3 財産刑   522
  (1) 現行法の財産刑 (522)  
  (2) 財産刑の問題点 (522)
 4 没収・追徴   523
  (1) 現行法の没収・追徴 (523)  
  (2) 犯罪収益の没収 (524)

第2章 刑の適用・執行
第1節 刑の適用
 1 刑の加重・減軽   527
  (1) 刑の軽重 (527)  
  (2) 刑の加重 (527) 
  (3) 刑の減軽 (528)
 2 刑の適用   530
  (1) 量刑の一般基準 (530)  
  (2) 刑の全部執行猶予 (535)
  (3) 刑の一部執行猶予 (537)  
  (4) 未決算入 (539)
 3 少年に関する特例   540
第2節 刑の執行および消滅
 1 刑の執行   541
  (1) 死刑の執行 (541)  
  (2) 自由刑の執行 (542)
  (3) 財産刑の執行 (544)  
  (4) 少年の場合 (544)
 2 仮釈放   545
 3 刑の時効   546
 4 刑の消滅   547

第3章 保安処分
第1節 総説
 1 保安処分の意義   550
 2 現行法における保安処分類似の制度   551
第2節 保安処分をめぐる議論
 1 刑法改正と保安処分   552
 2 心神喪失者等医療観察法   553
  (1) 処遇困難者対策をめぐる動き (553)
  (2) 精神医療の改善方策 (555)

事項索引   557
判例索引   568