米国マリタイム・リーエンの研究
新刊

米国マリタイム・リーエンの研究

伊藤洋平 著
定価:6,050円(税込)
  • 在庫:
    在庫があります
  • 発行:
    2025年02月26日
  • 判型:
    A5判上製
  • ページ数:
    272
  • ISBN:
    978-4-7923-2814-6
カートに入れる

書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。

内容紹介

《目 次》

 はしがき(i)

第1章 序論

第1節 マリタイム・リーエンの歴史…1

 1 古代・中世…1 

 2 近世・近代…2

第2節 法源…4

 1 一般海事法…4 

2 制定法…5

第3節 アメリカ法におけるマリタイム・リーエンの特徴…6

 

第2章 総説

第1節 マリタイム・リーエンの基本的性質…9

 1 非公示性(secret lien)…9

 2 追及性(indelibility)…11

 (1)Nestor事件判決におけるマリタイム・リーエン概念の誕生(11)

 (2)Bold Buccleugh事件判決による追及性の承認(14)

第2節 リーエンの対象物…16

 1 船舶…17 

 2 貨物…20

 3 運賃・再運賃…21

第3節 被担保債権…22

 1 船員給料(crew wages)…22

 2 海難救助(salvage)・共同海損(general average)…23

 3 海事不法行為(maritime tort)…24

 4 契約リーエン(contract lien)…25

 5 裁判所保管下の費用(custodia legis)…26

 

第3章 制定法上のマリタイム・リーエン

第1節 FMLAによる必要品リーエン…29

 1 FMLAの制定…29

 2 「必要品」の意義…31

 3 「提供」の意義…35

 4 債務者の範囲…38

 (1)推定的代理権者(38)  

 (2)代理権限の調査義務(39)

 (3)下請人による必要品の提供(40)

第2節 優先的船舶抵当権…41

 1 一般海事法における船舶抵当権の地位…41

 2 1920年SMAの制定…43

 3 優先的船舶抵当権の要件…44

 (1)対象船舶(44) 

 (2)抵当権者(45)

 (3)優先的船舶抵当権の周知(45)

 

第4章 マリタイム・リーエンの実行

第1節 対物訴訟手続…47

 1 海事裁判管轄…47

 2 補足規則(Supplemental Rules)…48

 (1)訴訟規則の統一と補足規則の制定(48)

 (2)アレスト手続(補足規則C)(49)

 (3)アタッチメント手続(補足規則B)(51)

 3 補足規則の合憲性…52

第2節 船舶擬人化理論の生成と発展…55

 1 没収事件における擬人化理論の確立…55

 (1)マーシャルによる理論の創出(55)

 (2)ストウリによる理論の確立(57)

 2 マリタイム・リーエンへの擬人化理論の適用拡大…59

 (1)強制水先人の過失(The China 事件判決)(59)

 (2)裸傭船者の過失(The Barnstable 事件判決)(60)

第3節 船舶擬人化理論の衰退…62

 1 ホームズによる擬人化否認論…63

 (1)対物責任の起源を贖罪に求める理論(贖罪理論)(63)

 (2)公用船の対物責任における否認論の展開(The Western Maid 事件判決)(65)

 2 裁判所における擬人化理論からの脱却…67

 (1)res judicata(請求遮断効)と対物訴訟(67)

 (2)対物訴訟の移送(Continental Grain事件判決)(70)

 3 擬人化理論の今日的意義…72

 (1)擬人化理論に対する批判(72)

 (2)擬人化理論を支持する見解(75) 

 (3)両説の検討(80)

 

第5章 マリタイム・リーエンの消滅

第1節 lachesの法理による消滅…83

 1 海事裁判所におけるlachesの法理…84

 (1)Key City事件判決によるlaches法理適用の承認(84)

 (2)laches法理とコモン・ロー上の出訴期限との関係(86)

 (3)遅延と不利益の立証責任(89)

 2 マリタイム・リーエンの実行におけるlachesの法理の適用…91

 (1)不合理な遅延に関する事情(92)

 (2)被告の不利益に関する事情(93)

第2節 海事裁判所の競売による消滅…94

 1 リーエン消滅の根拠…95

 2 リーエン・ホルダーに対する手続保障…96

第3節 海事裁判所以外の裁判所における競売の効果…101

 1 外国裁判所による競売の効果…101

 (1)Trenton事件判決(101) 

 (2)対物訴訟としての性質(103)

 2 倒産裁判所による売却の効果……105

 (1)連邦倒産法と倒産裁判所(105)

 (2)海事裁判所と倒産裁判所の競合(106)

 (3)倒産裁判所による売却の効果(108)

 

第6章 マリタイム・リーエンの順位

第1節 リーエンの種類による優劣…112

 1 一般海事法における順位付け…112

 (1)船員給料リーエンと海難救助リーエンの優先的地位(112)

 (2)不法行為リーエンと契約リーエンの優劣(115)

 (3)小括(116)

 2 SMAによる一般海事法の修正…116

 (1)優先的船舶抵当権(preferred ship mortgage)の創設(117)

 (2)財政的不堪航(financial unseaworthiness)概念の誕生(119)

 (3)まとめ(121)

第2節 リーエンの発生時期による優劣…121

 1 一般海事法における「逆順優先ルール」…122

 (1)「逆順優先ルール」の理論的根拠(122)

 (2)判例法上の特別ルールによる「逆順優先ルール」の修正(130)

 (3)小括(134)

 2 SMAによる「逆順優先ルール」の修正…136

 (1)「早い者勝ちルール」の実質的導入(136)

 (2)マリタイム・リーエンの順位におけるlachesの法理の適用(137)

 (3)優先的船舶抵当権に対するlachesの法理の適用(138)

第3節 種類による優劣と発生時期による優劣の関係…140

 

第7章 マリタイム・リーエンの準拠法

第1節 アメリカ抵触法の基礎理論…143

 1 伝統的理論における法選択ルール…143

 2 「最重要関係地」アプローチと当事者自治の承認…145

 3 海事裁判所における抵触法革命の影響…147

 (1)Lauritzen事件判決による最重要関係地テストの確立(147)

 (2)Bremen事件判決による当事者自治の積極的承認(149)

第2節 抵触法革命後のマリタイム・リーエンの準拠法…151

 1 FMLAの改正による準拠法に関する紛争の増加…152

 2 Lauritzen基準(最重要関係地テスト)の定着…153

 3 必要品供給契約の準拠法によるとする裁判例…156

 (1)権利放棄(waiver)によるマリタイム・リーエンの否定(156)

 (2)定期傭船者が契約当事者である場合の判断基準(160)

 

第3節 合意によるリーエン準拠法の選択…161

 1 当事者の準拠法選択によるアメリカ法の適用範囲の拡大…161

 (1)Queen of Leman事件判決による契約準拠法とリーエン準拠法の峻別(161)

 (2)Harmony Container事件判決によるリーエン準拠法の選択の承認(163)

 2 Harmony Container事件判決後の裁判例の展開…166

 (1)第4巡回区および第5巡回区の追随(166)

 (2)第11巡回区の独自アプローチ(FNCの法理による対物訴訟の却下)(169)

 (3)一連の裁判例に対する学説の評価(172)

 3 考察…174

 (1)当事者による準拠法選択の有効性(174)

 (2)必要品供給リーエンの基本的性質(stricti juris)の変容の可能性(178)

 

資料

 1 連邦裁判所の管轄図・略称…183

 2 COMMERCIAL INSTRUMENTS AND MARITIME LIENS ACT(46 U.S.C. §31301-31343)…188

 3 SUPPLEMENTAL RULES FOR ADMIRALTY AND MARITIME CLAIMS AND ASSET FORFEITURE ACTIONS…206

 4 United States Marshals Service POLICY DIRECTIVES - Service of Process “11.3 ADMIRALTY"…227

 

主要文献目録…255

事項索引…259