
刑事不法の基礎理論
不法研究方法論序説山川秀道 著
定価:6,050円(税込)-
在庫:
在庫があります -
発行:
2025年02月28日
-
判型:
A5判上製 -
ページ数:
266 -
ISBN:
978-4-7923-5439-8
書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。
《目 次》
序論 ─本書の問題意識─ 1
第1節 価値研究のアプロゥチ(その偏り) 2
第2節 実証的価値研究の必要性の示唆 6
第3節 問題提起と本書の概要 13
第1章 「広義の違法論(不法論)」の意義──歴史的考察── 19
第1節 中世までの違法論 22
1 古代ローマ法 (22)
2 中世カノン法 (28)
3 第1節の小括 (34)
第2節 近世以降の違法論 36
1 近世警察法 (37)
2 近代の法典編纂 (41)
3 近現代の実質的違法性論 (49)
第3節 考察 ─違法論の意義─ 57
第2章 本書の研究対象 ─不法の反価値─ 73
第1節 概念の整理 73
1 形式的違法性 (73)
2 実質的違法性の理論と概念 (76)
3 不法 (84)
第2節 本書の研究対象 88
1 実質的価値判断の方法論的課題 (88)
2 法の正価値/不法の反価値 (98)
第3章 違法性と不法(反価値)を区別する意義 101
第1節 「法」の侵害または否定 102
1 主観的違法性説と客観的違法性説の対立 (102)
2 「法」の主体的侵害 (108)
第2節 適法でなければ違法であるという判断の問題 112
第3節 適法/違法の論理関係 ─法的に自由な領域の可能性─ 117
1 排中律の妥当性 (120)
2 価値志向の反対関係 (124)
第4節 本章のまとめ 132
第4章 法的評価の相対性と矛盾を区別する意義 135
第1節 概念及び思考の同一性の保証 136
第2節 法秩序内部における特殊相対性と法秩序全体の一貫性 148
第5章 客観的価値判断の方法(試論) 157
第1節 カント哲学の変遷 ─自然哲学から道徳哲学へ─ 158
1 前批判期のカント哲学(自然哲学) (158)
2 批判期のカント哲学(道徳哲学) (171)
第2節 事実と価値の判定手続き 176
1 自然主義的誤謬 (179)
2 認識・解釈の客観性 ─哲学と科学の違い─ (183)
第3節 不法反価値の調査研究方法 195
補論 ─不法反価値研究の実践的機能─ 203
1 法令審査の機能不全という問題 (204)
2 不法反価値研究の実践的機能 (205)
第6章 刑事不法における公正価値の侵害 211
第1節 行為反価値/結果反価値 211
第2節 社会的価値意識に関する実証研究 215
第3節 成人の刑事不法と少年の刑事不法の異同 220
第4節 少年非行(特に少年犯罪)の構成要件該当性・違法性 222
第7章 民事不法と刑事不法の異同に関する一試論 227
第1節 リバタリアニズムの見解 228
1 その主張内容 (228)
2 批判的考察 (230)
(2-a) 人格権の問題 (230)
(2-b) 権利主体としての被害者の保護 (233)
(2-c) 行為規範と法的価値秩序 (235)
3 小括 (236)
第2節 ピナル・アボリショニズムの見解 236
1 その主張内容 (236)
2 ピナル・アボリショニズムの問題点 (238)
第3節 若干の考察 240
最終章 本書のまとめ 249