
イギリスにおける未遂罪の研究
澁谷洋平 著
定価:6,600円(税込)-
在庫:
在庫があります -
発行:
2025年09月20日
-
判型:
A5判上製 -
ページ数:
252 -
ISBN:
978-4-7923-5455-8
書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。
《目 次》
はしがき (ⅰ)
初出一覧 (ⅲ)
序章 未遂論の問題状況
Ⅰ 序 1
Ⅱ 客観的未遂論の展開 2
1 実行の着手論(2)
2 不能犯論(4)
Ⅲ 未遂論の現状 5
Ⅳ 本書の目的と検討対象 9
第1章 未遂罪の主観的要件
Ⅰ 序 15
Ⅱ 判例の動向 17
(1)コモン・ロー時代 17
1 近代的未遂概念の誕生(17)
2 犯罪意図の内容①―特定の意図(19)
3 法律委員会による検討作業①―WP50(21)
4 法律委員会による検討作業②―LC102(22)
5 犯罪意図の内容②―条件付意図(25)
6 犯罪意図の対象―行為状況(27)
(2)1981年法施行後の動向 28
1 犯罪意図の内容③―直接的意図と間接的意図(29)
2 犯罪意図の対象と無謀の取扱い(32)
3 法律委員会による部分的検討―LC143、LC177(35)
Ⅲ 学説の状況 35
(1)伝統的見解 35
(2)新たな議論の展開 39
1 A. Ashworthの見解(39)
2 M. D. Baylesの見解(41)
3 J. E. Stannardの見解(43)
4 R. A. Duffの見解(44)
Ⅳ 小括 58
(1)判例の動向 58
(2)学説の状況 59
第2章 未遂罪の客観的要件
Ⅰ 序 61
Ⅱ 判例の動向 62
(1)コモン・ローの動向 62
1 判例の源流と3つの支流(62) 62
2 法律委員会による検討作業①―WP50(71)
3 貴族院判決(73)
4 法律委員会による検討作業②―LC102(82)
(2)1981年法施行後の動向 84
Ⅲ 学説の状況 96
(1)伝統的見解 96
1 主観説(96)
2 客観説(99)
(2)新たな議論の展開 101
1 A. Ashworthの見解(101)
2 R. A. Duffの見解(103)
Ⅳ 小括 108
(1)判例の動向 108
(2)学説の状況 110
第3章 不能未遂の可罰性
Ⅰ 序 113
Ⅱ 判例の動向 114
(1)コモン・ロー時代 114
1 事実的不能①―客体の不能(114)
2 事実的不能②―方法の不能(117)
3 法律委員会による検討作業①―WP50(121)
4 法律的不能―法的要素の欠缺(122)
5 法律委員会による検討作業②―LC102(130)
(2)1981年法制定以後の動向 132
Ⅲ 学説の状況 138
(1)主観説 138
(2)客観説 142
1 G. P. Fletcherの見解(142)
2 R. A. Duffの見解(146)
Ⅳ 小括 154
(1)判例の動向 154
(2)学説の状況 156
第4章 未遂法の現状と課題
Ⅰ 序 159
Ⅱ 法律委員会による検討作業③ 160
(1)主観的要件 160
1 CP183の現状認識、暫定提案と諮問事項(160)
2 CP183の暫定提案の説明(161)
3 LC318の検討作業と最終提案(162)
(2)客観的要件 165
1 CP183の現状認識、暫定提案と諮問事項(165)
2 CP183の暫定提案の説明(168)
3 LC318の検討作業と最終提案(170)
(3)その他の関連問題 176
1 CP183の暫定提案と諮問事項(176)
2 LC318の検討作業と最終提案(177)
Ⅲ 近時の状況 178
(1)判例の動向 178
1 主観的要件(178)
2 客観的要件(184)
(2)学説の動向 190
1 C. M. V. Clarksonの見解(190)
2 J. Rogersの見解(191)
3 S. Eldarの見解(193)
4 J. J. Childの見解(195)
(3)未遂罪の処罰と量刑 198
Ⅳ 小括 199
(1)法律委員会の検討作業③ 199
(2)近時の判例・学説の状況 201
終章 イギリス法の知見と日本法への示唆
Ⅰ 主観的要件/未遂犯の主観面 205
1 イギリス法の知見(205)
2 日本法への示唆(206)
Ⅱ 客観的要件/実行の着手 207
1 イギリス法の知見(207)
2 日本法への示唆(209)
Ⅲ 不能未遂/不能犯 210
1 イギリス法の知見(210)
2 日本法への示唆(211)
Ⅳ 私見 214
Ⅴ 結語 215
参考文献 219
判例索引 237