人権保障と行政救済法

人権保障と行政救済法

後藤光男 編著
定価:3,520円(税込)
  • 在庫:
    在庫がありません
  • 発行:
    2010年01月10日
  • 判型:
    A5版並製
  • ページ数:
    394頁
  • ISBN:
    978-4-7923-0475-1
在庫なし

書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。

内容紹介

目次
はしがき…………………………………………………(後藤光男)
第1章 行政手続保障…………………………………………………1
第1講 適正手続保障と行政手続………………(北原仁) …1
第1節 適正手続と憲法解釈……………………………………………1
1 行政手続と憲法(1) 2 憲法31条とデュー・プロセス(3)
第2節 行政手続法………………………………………………………5
1 行政手続の目的と適用範囲(5) 2 申請と不利益処分(6)
3 聴聞手続(7) 4 行政指導(9)
第2講 行政調査の合憲性
―所得税法上の質問検査権と所持品検査―
………………………………………………(片上孝洋)…12
第1節 法律による行政の原理と行政調査…………………………12
第2節 所得税法上の質問検査権……………………………………13
1 税務調査と租税法律主義(13) 2 質問検査権の法的性格(14)
3 質問検査と令状主義(14) 4 質問検査と黙秘権(16)
5 質問検査と行政機関の裁量(17)
第3節 警察権の限界と基本的人権の保障…………………………18
第4節 所持品検査………………………………………………………20
1 所持品検査と令状主義(20) 2 所持品検査の法的根拠(20)
3 所持品検査の限界―任意性と強制性―(22)
第2章 行政機関による救済(行政争訟) ………………25
第1講 違法・不当な行政の是正・監視
―行政機関・オンブズマンによる簡易迅速な救済制度
―川崎市市民オンブズマンの実績例
………………………………………………(大河原良夫)…25
第1節 自治体オンブズマンの定着…………………………………25
第2節 オンブズマンの制度とその運用……………………………28
1 苦情申立ての提起申立て段階(28)
2 オンブズマンによる調査調査段階(30)
3 処理結果処理判断の段階(34)
第3節 オンブズマンによる苦情救済と行政改善・監視の実際例
―苦情申立ての原因および原因除去による救済と
改善・監視効果―…………………………………………38
第4節 オンブズマンの役割と限界・課題…………………………50
1 オンブズマン制度のあり方と限界―オンブズマン積極主義
と消極主義―(50) 2 オンブズマン制度の課題(53)
第2講 行政不服申立て……………………………(山本克司)…58
第1節 行政不服申立ての概要………………………………………58
1 意義と制度の経緯(58) 2 行政不服申立ての存在理由(59)
3 行政不服申立てと行政事件訴訟の制度上の異同(60)
4 行政不服申立てと行政事件訴訟の適用上の関係(60)
5 行政不服審査制度の改革(61)
第2節 行政不服申立ての対象………………………………………62
1 列記主義と一般概括主義(62)
2 行政不服申立ての対象になる行為(62)
3 行政不服申立ての対象にならない行為(64)
第3節 行政不服申立ての種類………………………………………65
1 種 類(65) 2 審査請求と異議申立ての関係(67)
第4節 不服申立ての要件……………………………………………68
1 不服申立ての利益(68) 2 不服申立ての期間(69)
第5節 教示制度…………………………………………………………70
1 教示の制度趣旨(70) 2 教示すべき場合と内容(71)
3 教示に関する救済(71)
第6節 不服申立ての審理手続………………………………………72
1 手続のはじまり(72) 2 本案審理の原則(72)
第7節 行政不服申立ての終結………………………………………73
1 行政不服申立ての終了(73) 2 処分の変更(74)
3 裁決・決定の効力(74)
第3講 行政審判
―行政委員会制度―……………………(山本英嗣)…75
第1節 行政審判…………………………………………………………75
1 行政審判の意義(75) 2 行政審判の種類(76)
第2節 行政委員会の類型とその役割………………………………77
1 行政委員会の意義(77)
2 行政委員会制度の沿革―アメリカから日本へ―(78)
3 日本における行政委員会の種類(81)
4 今日的課題―行政委員会の今後(84)
第3章 行政事件訴訟………………………………………………87
第1講 行政訴訟と民事訴訟……………………(権田修一)…87
第1節 行政事件訴訟法と民事訴訟法………………………………87
第2節 行政訴訟制度の沿革…………………………………………88
1 行政訴訟の芽生え(88) 2 明治憲法下の行政訴訟(89)
3 日本国憲法と行政訴訟(90) 4 行政事件訴訟特例法の制定(91)
5 行政事件訴訟法の制定(92)
第3節 行政訴訟と民事訴訟の関係…………………………………_______93
1 行政事件訴訟法7条の趣旨(93)
2 行政事件と民事事件の区別―伝統的理論(公法私法二元論)
による区別―(94)
3 検 討(95)
第4節 まとめ……………………………………………………………96
第2講 行政事件訴訟の類型
―平成16年の法改正を含む―…………(平岡章夫)…98
第1節 総 説……………………………………………………………98
第2節 抗告訴訟…………………………………………………………98
1 抗告訴訟の概念と平成16年改正の意義について(98)
2 取消訴訟(101) 3 無効等確認訴訟(103)
4 不作為の違法確認訴訟(104) 5 義務付け訴訟(104)
6 差止め訴訟(105)
第3節 当事者訴訟……………………………………………………106
第4節 民衆訴訟………………………………………………………107
第5節 機関訴訟………………………………………………………107
第3講 司法権・「法律上の争訟」と行政事件訴訟法
の類型の関係…………………………(後藤光男)・・108
第1節 司法権と「法律上の争訟」…………………………………108
第2節 民衆訴訟と機関訴訟…………………………………………109
第3節 那覇市情報公開決定取消請求事件………………………111
第4節 司法による行政上の義務の履行確保……………………112
第4講 客観訴訟の意義
―住民訴訟・選挙無効訴訟等―………(藤井正希)・・117
第1節 客観訴訟とは…………………………………………………117
第2節 判例について…………………………………………………119
第3節 客観訴訟の現代的意義………………………………………120
第4節 客観訴訟の問題点……………………………………………123
第5節 今後の課題……………………………………………………126
第5講 司法権の範囲と限界……………………(高島穣)・・130
第1節 はじめに………………………………………………………130
第2節 司法権の内在的制約の問題とされる事項………………130
1 学術上の争いに関する問題(131)
2 宗教上の争いに関する問題(132)
3 抽象的な法律問題(133)
第3節 外在的制約とされるもの……………………………………134
1 立法裁量(134) 2 行政裁量(136)
3 部分社会の法理(137) 4 自律権(139)
5 統治行為論(140)
第4節 まとめ…………………………………………………………141
第6講 執行停止と内閣総理大臣の異議
………………………………………………(三浦一郎)・・143
第1節 問題の所在……………………………………………………143
第2節 沿 革…………………………………………………………144
第3節 異議の要件および手続き……………………………………146
1 異議を述べる時期(146) 2 異議の申述先(147)
3 異議の理由(147)
第4節 効 果…………………………………………………………149
第5節 憲法上の理論―その合憲性―…………………………………150
第6節 立法政策上の妥当性…………………………………………153
第7節 検 討…………………………………………………………155
第7講 取消訴訟の判決とその効力……………(高島穣)・・158
第1節 判決の種類……………………………………………………158
1 却下判決(158) 2 請求棄却判決(159)
3 請求認容判決(161)
第2節 判決の効力……………………………………………………161
1 形成力(162) 2 第三者効(162) 3 既判力(164)
4 拘束力(165)
第8講 取消訴訟の本質……………………………(北原仁)・・167
第1節 抗告訴訟と取消訴訟…………………………………………167
第2節 取消訴訟の性質と機能………………………………………168
第3節 執行不停止原則と内閣総理大臣の異議…………………169
第4節 取消訴訟の主体………………………………………………170
第5節 取消訴訟の判決と判決の効力………………………………170
1 取消訴訟の判決(170) 2 既判力(170) 3 形成力(171)
4 拘束力(171) 5 事情判決(172)
第6節 訴訟要件………………………………………………………172
1 出訴期間(172) 2 不服申立て前置主義(172)
3 取消訴訟の対象(処分性)(173)
4 原告適格(訟えの利益)(176)
5 訟えの利益(狭義)(179)
第9講 処分性論(取消訴訟の対象)…………(青山豊)・・181
第1節 現行制度の建前と伝統的見解………………………………181
第2節 訴訟要件としての処分性……………………………………183
第3節 公権力性と直接・具体的な法的効果の発生……………186
第4節 契約的手法などの民事法的行為…………………………188
第5節 事実行為………………………………………………………190
第6節 立法府の行為…………………………………………………193
第7節 行政の立法的行為……………………………………………195
第8節 行政の内部的行為……………………………………………196
第9節 行政計画………………………………………………………198
第10節 行政指導………………………………………………………201
第11節 小 括…………………………………………………………203
第10講 原告適格(1)(訴えの利益)……………(山本英嗣)・・206
第1節 はじめに………………………………………………………206
第2節 意義…………………………………………………………206
第3節 取消訴訟の原告適格
―2004(平成16)年改正前までの学説の変遷―…………207
1 原告適格の変遷小史(戦前と戦後)(207)
2 「法律上の利益」の解釈基準―2つの学説比較―(210)
第4節 2004(平成16)年改正法の趣旨とその影響……………212
第5節 取消訴訟の課題―改正後の動向―……………………………214
第6節 まとめ…………………………………………………………216
第11講 原告適格(2)訴えの利益についての裁判所
の姿勢……………………………………(三浦一郎)・・217
第1節 平成16年行政事件訴訟法改正と判例の関係……………217
第2節 判例の従来の基本的姿勢……………………………………219
1 主婦連ジュース訴訟最判昭和53年3月14日(219)
2 変化の兆し(220)
第3節 判例の変化……………………………………………………221
1 伊達火力発電所事件(221) 2 新潟空港訴訟(221)
3 もんじゅ訴訟(223) 4 がけ崩れ危険地開発許可事件(223)
第4節 2004年法改正後の判例………………………………………224
第5節 今後の展望……………………………………………………226
第12講 原告適格(3)「自然の権利」訴訟
………………………………………………(三浦一郎)・・229
第1節 はじめに………………………………………………………229
第2節 「自然の権利」訴訟とは……………………………………232
1 「自然の権利」とは(232) 2 アメリカの判例(233)
3 日本の「自然の権利」訴訟(235)
第3節 行政事件訴訟法と「自然の権利」訴訟…………………236
1 「自然の権利」訴訟とは(236)
2 行政事件訴訟法9条と「自然の権利」訴訟の原告適格(237)
第4節 「自然の権利」訴訟の今後…………………………………240
第4章 国家賠償………………………………………………………243
第1講 憲法と国家賠償法………………………(村山貴子)・・243
第1節 国家賠償の歴史………………………………………………243
第2節 国家賠償と損失補償…………………………………………244
1 国家補償(244) 2 国家賠償(245) 3 損失補償(246)
第3節 結果責任………………………………………………………249
1 予防接種事故の救済(249) 2 刑事補償(251)
第2講 国家賠償法1条に基づく不法行為責任
………………………………………………(村山貴子)・・253
第1節 国家賠償制度の意義…………………………………………253
第2節 国家賠償責任の本質…………………………………………254
第3節 国家賠償法1条に基づく不法行為責任(賠償の要件
コンメンタール) …………………………………………256
1 「公権力の行使」に当る公務員の行為(256) 2 公務員(258)
3 「職務を行うについて」の意義(258)
4 公務員に故意・過失があること(259) 5 違法性(260)
6 求償権(261) 7 行政の不作為に基づく国家賠償責任(262)
8 立法行為(立法不作為)に基づく国家賠償責任(264)
9 議員の院内活動と国家賠償(267)
第3講 立法不作為と国家賠償…………………(三浦一郎)・・271
第1節 問題の所在……………………………………………………271
1 従来的アプローチ(271) 2 目的の転化現象(273)
3 判例の態度(274) 4 問題の所在(275)
第2節 憲法81条と立法の不作為…………………………………276
第3節 立法不作為と国家賠償法……………………………………278
1 法律上の争訟(278) 2 二つの立法の不作為の形態(280)
3 国家賠償法の要件としての違法性(281)
第4節 検 討…………………………………………………………286
第4講 行政の規制不作為と国の危険防止(管理)責任
―医薬品の安全行政に対する国賠訴訟―
………………………………………………(大河原良夫)・・289
序 行政監督と国民の安全性確保……………………………………289
第1節 国家賠償訴訟と行政の危険防止(不作為)責任………290
第2節 反射的利益論とその克服―薬事行政の変遷―………………292
1 薬事法の取締的性格からの消極行政論(292)
2 生命健康のための医薬品規制の積極行政論(293)
3 国賠訴訟における反射的利益論(295)
第3節 行政裁量論とその克服―危険防止の不作為違法の要件―…296
1 行政の規制裁量(296)
2 危険防止の規制権限の存在その法的根拠(298)
3 規制権限発動義務の要件裁量収縮論(299)
4 行政指導(実施)義務の要件(301)
第4節 薬害防止についての国の責任の性格……………………302
第5講 営造物責任…………………………………(権田修一)・・308
第1節 営造物責任の意義……………………………………………308
1 国家賠償法2条1項の意義(308) 2 民法との対比(308)
第2節 「公の営造物」…………………………………………………309
1 「公の営造物」の意義(309) 2 「公の営造物」の種類(310)
第3節 「設置又は管理の瑕疵」………………………………………311
1 「設置又は管理」の意義(311)
2 設置又は管理の「瑕疵」の意義(311)
第4節 国家賠償法2条1項に関する事件の類型………………313
1 道路事故(313) 2 水害(314)
3 併用関連瑕疵(機能的瑕疵)(315)
第6講 道路騒音公害と被害者の救済
―国道43号訴訟最高裁判決を中心として―
………………………………………………(権田修一)・・317
第1節 はじめに………………………………………………………317
第2節 国家賠償法2条1項に基づく損害賠償請求について
の判断の枠組み……………………………………………318
1 営造物の「設置又は管理の瑕疵」の意義(318)
2 違法性(受忍限度)(319) 3 「公共性」と国家賠償責任(320)
4 設置管理の瑕疵と被害の回避可能性の主張立証責任(321)
第3節 将来の損害賠償請求…………………………………………323
第4節 差止請求………………………………………………………325
1 差止請求の可否抽象的不作為請求の適法性(325)
2 差止請求と受忍限度公共性の捉え方…(326)
第5節 まとめ……………………………………………………………328
第7講 水害と被害者の救済……………………(権田修一)・・330
第1節 水害訴訟の動向………………………………………………330
1 国家賠償法制定直後の動向(330)
2 昭和40年代以降の動向(330)
3 大東水害訴訟最高裁判決以降の動向(331)
第2節 判例による河川管理の瑕疵の有無の判断基準の検討…335
1 「河川管理の特殊性」について(335)
2 「大東水害訴訟判決要旨一」について(336)
3 「大東水害訴訟判決要旨二」について(336)
4 「多摩川水害訴訟判決要旨一」について(337)
5 「平作川・吉井川水害訴訟判決要旨」について(337)
6 「多摩川水害訴訟判決要旨二」について(338)
第3節 まとめ…………………………………………………………338
1 判例の基準(338) 2 回避可能性と河川管理上の諸制約(339)
3 立証責任(340)
第5章 損失補償………………………………………………………341
第1講 損失補償の意義と正当な補償………(片上孝洋)・・341
第1節 損失補償の意義………………………………………………341
第2節 損失補償の概念と根拠………………………………………342
1 損失補償の概念(342) 2 損失補償の根拠(343)
3 憲法上の補償請求権(343)
第3節 損失補償の要件………………………………………………345
1 損失補償の要否の基準(345)
2 「公共のために用ひる」の意味(345) 3 特別の犠牲(346)
第4節 損失補償の内容………………………………………………348
1 正当な補償(348) 2 補償の内容と限界(349)
3 補償の方法(350)
第5節 損失補償の限界と国家補償のあり方……………………351
第2講 損害賠償制度と損失補償制度の間𨻶と国の法的責任
―予防接種禍の救済方法に関する法律構成の検討―
………………………………………………(根本晋一)・・354
第1節 予防接種禍と医療水準―事故発生の不可避性―………354
第2節 予防接種禍における法的救済の困難性―賠償制度と
補償制度の間― …………………………………………355
第3節 予防接種禍における国の責任の法的性格
危険責任の法理…………………………………………360
第4節 救済方法に関する法的構成の概要………………………361
第5節 判例理論の検討………………………………………………362
1 国家賠償に関する判例理論の変遷と到達点(362)
2 損失補償に関する判例理論の変遷と到達点(363)
行政法関連文献紹介…………………………………………(岡田大