太平洋島嶼国の憲法と政治文化

太平洋島嶼国の憲法と政治文化

フィジー1997年憲法とパシフィック・ウェイ
東 裕 著
定価:6,600円(税込)
  • 在庫:
    在庫があります
  • 発行:
    2010年03月25日
  • 判型:
    A5版上製
  • ページ数:
    330頁
  • ISBN:
    978-4-7923-0477-5
カートに入れる

書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。

内容紹介

目次
 
 まえがき―本書の構成について
序章 太平洋島嶼国の憲法・政治研究の意義と課題…………………………………………1
 1 太平洋島嶼国とは…………………………………………………………………………1
 2 制度論の視点から…………………………………………………………………………3
   (1) 移入された制度…………………………………………………………………3
   (2) 伝統的固有制度…………………………………………………………………4
 3 人権論の視点から…………………………………………………………………………6
   (1) 権利章典…………………………………………………………………………6
   (2) 伝統的権利………………………………………………………………………7
 4 日本との関係から…………………………………………………………………………8
   (1) 歴史的関係………………………………………………………………………8
   (2) 政治的関係………………………………………………………………………9
   (3) 経済的関係………………………………………………………………………10
 5 太平洋島嶼国文化圏の発想………………………………………………………………12
 
 
第1編 憲法と政治文化
 
第1部 太平洋島嶼国憲法の比較憲法
第1章 太平洋島嶼国における国家・個人・人権……………………………………………17
 1 「人権の普遍性」への問いかけ…………………………………………………………17
 2 太平洋島嶼国という国家群………………………………………………………………18
 3 共同体の中の個人…………………………………………………………………………20
 4 国家と個人の関係…………………………………………………………………………22
 5 人権と伝統的権利…………………………………………………………………………24
   (1) 権利章典…………………………………………………………………………24
   (2) 伝統的権利の保護………………………………………………………………26
 6 人権保障の意味……………………………………………………………………………27
 7 太平洋島嶼国社会での「人権」の意義と限界…………………………………………30
 8 「人権の普遍性」再考へ…………………………………………………………………31
第2章 太平洋島嶼国憲法にみる「公共の福祉」概念………………………………………36
 1 非西洋世界からの問いかけ………………………………………………………………36
 2 太平洋島嶼国憲法における人権制限条項………………………………………………37
  Ⅰ メラネシア諸国…………………………………………………………………………38
    a フィジー諸島共和国憲法(38)
    b パプアニューギニア憲法(40)
    c ソロモン諸島憲法(41)
    d バヌアツ憲法(41)
  Ⅱ ポリネシア諸国…………………………………………………………………………42
    a サモア憲法(42)
    b トンガ王国憲法(44)
    c ツバル憲法(45)
    d クック諸島憲法(45)
  Ⅲ ミクロネシア諸国………………………………………………………………………46
    a ナウル憲法(46)
    b キリバス憲法(46)
    c マーシャル諸島憲法(48)
    d ミクロネシア連邦憲法(48)
    e パラオ憲法(49)
 3 太平洋島嶼国憲法の人権制限条項の特徴分析…………………………………………50
   (1) 太平洋島嶼国憲法の人権制限規定の特徴……………………………………50
   (2) 太平洋島嶼国憲法における外在的人権制限要素……………………………50
   (3) 太平洋島嶼国社会からみた人権制限規定の意味……………………………52
 4 太平洋島嶼国憲法からの示唆……………………………………………………………54
 
第2部 太平洋島嶼国の政治文化
第3章 パシフィック・ウェイの本義と機能…………………………………………………58
 1 わが国での「パシフィック・ウェイ」理解……………………………………………58
 2 マラ演説とパシフィック・ウェイ………………………………………………………60
 3 パシフィック・ウェイの政治的・心理的意味…………………………………………62
 4 パシフィック・ウェイの国家・地域統合機能…………………………………………64
第4章 パシフィック・ウェイという生き方…………………………………………………67
 1 グローバル化の中のパシフィック・ウェイ……………………………………………67
 2 パシフィック・ウェイの生成と発展……………………………………………………68
   (1) パシフィック・ウェイの誕生…………………………………………………68
   (2) パシフィック・ウェイの展開…………………………………………………69
   (3) パシフィック・ウェイの理念的前提…………………………………………70
   (4) パシフィック・ウェイと意思決定……………………………………………71
   (5) パシフィック・ウェイとデモクラシー………………………………………72
 3 フィジー憲法に見るパシフィック・ウェイ……………………………………………73
   (1) 1997年憲法の成立と展開………………………………………………………73
   (2) コンパクト規定…………………………………………………………………75
   (3) 複数政党内閣制…………………………………………………………………76
 4 クーデタとパシフィック・ウェイ………………………………………………………78
   (1) パシフィック・ウェイの限界…………………………………………………78
   (2) クーデタ事件の解決に見るパシフィック・ウェイ…………………………80
   (3) クーデタ事件への諸外国の反応………………………………………………83
 5 パシフィック・ウェイと日本……………………………………………………………85
 6 パシフィック・ウェイの共有へ…………………………………………………………88
 
 
第2編 フィジー憲法政治とパシフィック・ウェイ
 
第1部 国民統合憲法(1997年)の成立と展開
第5章 1997年憲法の目的と構造………………………………………………………………97
 1 フィジー憲法の太平洋的普遍性と特殊性…………………………………………… 97
 2 フィジー憲法史と国民統合の試み………………………………………………………98
   (1) 1970年憲法:対立と共存………………………………………………………98
   (2) 1990年憲法:差別と統合……………………………………………………100
   (3) 1997年憲法:和解と融合……………………………………………………103
 3 憲法による国民国家形成への試み……………………………………………………105
   (1) 1997年憲法の目的と試み……………………………………………………105
   (2) 統治機構による国民統合……………………………………………………106
    1) 人種別議席(下院・上院)(106)
    2) 首相の人種要件の削除(107)
    3) 複数政党内閣制(108)
   (3) 権利章典による国民統合……………………………………………………108
    1) コンパクト条項の導入(109)
    2) 社会正義と積極的格差是正措置(110)
    3) 人権委員会の設置(110)
    4) 集団の権利(110)
   (4) その他の改革…………………………………………………………………111
 4 1997年憲法への反応と展望…………………………………………………………… 111
第6章 1997年憲法における人権と先住民の権利…………………………………………115
 1 人権のフィジー的受容の試み…………………………………………………………115
 2 権利章典の特徴…………………………………………………………………………116
  Ⅰ 憲法規定………………………………………………………………………………117
   (1) 人権原則………………………………………………………………………117
   (2) 個別的人権……………………………………………………………………118
   (3) 人権規定の特色……………………………………………………………… 120
  Ⅱ 立法趣旨:『CRC』報告より………………………………………………………121
   (1) 権利章典の起源と意義………………………………………………………121
   (2) フィジー国民の人権意識……………………………………………………123
   (3) 権利章典の目的と効果………………………………………………………123
  Ⅲ 人権委員会の設置……………………………………………………………………124
 3 「コンパクト」(compact)条項の導入………………………………………………126
  Ⅰ 憲法規定………………………………………………………………………………126
   (1) コンパクトの趣旨……………………………………………………………126
   (2) コンパクト規定とその適用…………………………………………………127
   (3) コンパクト規定の特徴………………………………………………………129
  Ⅱ 立法趣旨:『CRC 報告』より………………………………………………………130
   (1) フィジー諸島の人々の間でのコンパクト…………………………………130
   (2) コンパクトの適用……………………………………………………………130
 4 社会正義・積極的格差是正措置・集団の権利………………………………………131
   (1) 社会正義と積極的格差是正措置……………………………………………131
   (2) 集団の権利……………………………………………………………………131
 5 人権の普遍性への疑問…………………………………………………………………132
 
第2部 選挙制度にみるパシフィック・ウェイ
第7章 フィジーの選挙制度の変遷…………………………………………………………136
 1 1966年憲法下の選挙制度………………………………………………………………136
 2 1970年憲法下の選挙制度………………………………………………………………138
 3 1990年憲法下の選挙制度………………………………………………………………140
 4 1997年憲法下の選挙制度………………………………………………………………141
 5 1999年総選挙とインド系連立政権の誕生……………………………………………143
第8章 1997年憲法下の選挙制度の理念と現実……………………………………………146
 1 フィジー選挙制度の焦点………………………………………………………………146
 2 『CRC 報告』における選挙制度選択の議論…………………………………………147
   (1) 主要選挙制度の検討…………………………………………………………147
   (2) 多民族社会における投票制度の選択基準…………………………………149
 3 『CRC 報告』における投票制度の評価基準…………………………………………150
   (1) 多民族政府の形成に向けた基準……………………………………………150
   (2) 融和と協力へのインセンティブ……………………………………………152
   (3) インセンティブの本質………………………………………………………154
   (4) その他の基準…………………………………………………………………156
 4 1997年憲法の「欠陥」=選挙制度………………………………………………………160
 
第3部 文民クーデタにみるパシフィック・ウェイ
第9章 文民クーデタ(2000年)の憲法政治学的考察……………………………………165
 1 国会人質監禁事件=文民クーデタ……………………………………………………165
 2 暫定軍事政権の成立=軍事クーデタ…………………………………………………169
 3 暫定文民政権と新憲法構想……………………………………………………………172
   (1) 「ブループリント」にみる新憲法の基本方針……………………………172
   (2) 1997年憲法の「欠陥」………………………………………………………174
   (3) 新憲法の制定と憲法委員会の設置…………………………………………175
 4 ラウトカ高等裁判所の違憲判決………………………………………………………178
 5 フィジー流民主主義とパシフィック・ウェイ………………………………………181
第10章 控訴裁判所判決(2001年3月1日) と民主制復帰……………………………186
 1 控訴裁判決に至る経緯と問題の所在…………………………………………………186
 2 控訴裁判所の地位………………………………………………………………………188
   (1) 控訴裁判所の立場……………………………………………………………188
   (2) 裁判所の再設置………………………………………………………………189
   (3) 戒厳令と憲法の破棄…………………………………………………………190
   (4) 「必要性」と憲法秩序変更の成否…………………………………………192
 3 新体制成立の条件………………………………………………………………………193
   (1) 革命政府が法的正当性を獲得するための一般的条件……………………193
   (2) フィジーにおける新体制確立の条件………………………………………194
   (3) 新体制確立の条件にみる政治性……………………………………………195
 4 控訴裁判断の偏向………………………………………………………………………196
   (1) 対抗勢力の存否について……………………………………………………197
   (2) 国民の新政府受容について…………………………………………………198
   (3) 判決の結論について…………………………………………………………199
 5 司法権の独立と国家の独立……………………………………………………………200
 
第4部 複数政党内閣制とパシフィック・ウェイ
第11章 複数政党内閣制という国民統合政府の試み………………………………………203
 1 複数政党内閣制の思想的・制度的起源と理念………………………………………203
   (1) カミセセ・マラの「国民統合政府」構想………………………………203
   (2) フィジー憲法再検討委員会(CRC)の「複合民族政府」構想…………204
   (3)  CRC 構想の制度モデルとしての南アフリカ共和国暫定憲法(1994年)の
    「国民統合政府」……………………………………………………………………206
 2 複数政党内閣制とその現実……………………………………………………………208
   (1) 1997年憲法の複数政党内閣制………………………………………………208
   (2) 1999年総選挙とインド系首相による複数政党内閣の形成………………210
   (3) 2001年総選挙とフィジー系首相による複数政党内閣の拒否……………212
   (4) 2006年総選挙とフィジー系首相による「複数政党内閣」の形成………214
 3 2006年12月のクーデタ後の暫定政権と複数政党内閣制……………………………215
 4 複数政党内閣制の評価…………………………………………………………………216
第12章 複数政党内閣制をめぐる憲法政治と司法権………………………………………220
 1 フィジー司法権の政治的機能…………………………………………………………220
 2 司法権の組織と違憲審査権……………………………………………………………222
   (1) 司法制度………………………………………………………………………222
   (2) 裁判官の任用…………………………………………………………………223
   (3) 違憲審査権……………………………………………………………………224
 3 「複数政党内閣事件」(Multi-Party Cabinet Case)下級審判決………………224
   (1) 複数政党内閣事件の概要……………………………………………………224
   (2) フィジー控訴裁判所判決(2002年2月15日) ……………………………225
   (3) ラウトカ高等裁判所判決(2002年4月24日) ……………………………227
   (4) フィジー控訴裁判所判決(2002年5月24日) ……………………………228
 4 「複数政党内閣事件」最高裁判所判決(2003年7月18日) ………………………228
   (1) 憲法解釈のアプローチ………………………………………………………228
   (2) 憲法99条の解釈………………………………………………………………231
   (3) 判決の結論……………………………………………………………………236
 5 政治問題と憲法解釈……………………………………………………………………237
   (1) 文理解釈による憲法解釈の問題点…………………………………………237
   (2) 憲法解釈原則の問題点………………………………………………………238
   (3) 政治問題の司法的解決の問題点……………………………………………239
 6 国家の独立を阻害する司法権…………………………………………………………241
 
第5部 軍事クーデタと「人民憲章」にみるパシフィック・ウェイ
第13章 軍事クーデタ(2006年)の経緯と論理……………………………………………244
 1 「浄化作戦」(clean-up campaign)という「クーデタ」………………………244
 2 クーデタの背景…………………………………………………………………………247
   (1) ガラセ政権による「和解法案」の提出……………………………………247
   (2) ガラセ政権の民族主義的政策………………………………………………247
   (3) ガラセ政権の失政・腐敗と治安の悪化……………………………………248
   (4) オーストラリア軍の介入による国家主権の危機…………………………248
 3 憲法保障のためのクーデタ……………………………………………………………249
   (1) 「浄化作戦」の実行理由と行為の合憲性・合法性…………………………249
   (2) 法の支配・憲法の精神・立憲主義の支持…………………………………251
   (3) 「必要性の原理」(doctrine of necessity)の援用………………………253
 4 クーデタか緊急権の行使か……………………………………………………………255
   (1) クーデタ説……………………………………………………………………255
   (2) 緊急権説………………………………………………………………………257
 5 「クーデタ」(2006年)の政治的・法的性格…………………………………………259
   (1) クーデタの法的要件:「国権の本質」の変更について…………………259
   (2) 「必要性の原理」の適用について…………………………………………260
   (3) 結 論…………………………………………………………………………261
第14章 「人民憲章」(PCCPP)と民主制復帰……………………………………………265
 1 安定した民主政治への条件整備のために……………………………………………265
 2 「人民憲章」作成の背景と経緯………………………………………………………266
   (1) 「人民憲章」作成の背景……………………………………………………267
   (2) 「人民憲章」作成の経緯……………………………………………………267
   (3) 「SNE 報告」と「人民憲章」………………………………………………268
 3 「人民憲章」の目的……………………………………………………………………269
 4 「国民会議」の組織構成………………………………………………………………269
   (1) 作業部会………………………………………………………………………270
   (2) 専門調査委員会………………………………………………………………270
 5 「人民憲章」草案の構成………………………………………………………………271
   (1) 序文…………………………………………………………………………271
   (2) 「価値,構想,そして原則の共有に基づく共通利益のための基礎」…272
   (3) 「ともに前進するために」…………………………………………………273
   (4) フィジー再建のための主要な支柱…………………………………………273
 6 民主化のための提案……………………………………………………………………274
   (1) 選挙制度等の改革……………………………………………………………274
   (2) 「クー・サイクル」の解消…………………………………………………275
   (3) 良好かつ公正な統治…………………………………………………………277
   (4) 法と秩序状況の改善…………………………………………………………278
 7 「人民憲章」の評価と展望……………………………………………………………278
終章 結びにかえてフィジー新体制の成立と今後の課題…………………………………282
 1 新体制の成立と国際社会の反応………………………………………………………282
   (1) フィジー新体制の成立………………………………………………………282
   (2) 立憲民主制復帰への展望と国際社会の反応………………………………284
 2 フィジー憲法・政治研究の視点と今後の課題………………………………………285
 
初出一覧…………………………………………………………………………………………289
あとがき…………………………………………………………………………………………291
フィジー略史……………………………………………………………………………………295
索  引…………………………………………………………………………………………299
太平洋島嶼国・地域地図