憲法学の新たなパラダイムを求めて
美本なし

憲法学の新たなパラダイムを求めて

土屋 清 著
定価:3,520円(税込)
  • 在庫:
    美本なし(ケース又はカバー汚れ)
  • 発行:
    2010年09月01日
  • 判型:
    A5版並製
  • ページ数:
    282頁
  • ISBN:
    978-4-7923-0496-6

★この書籍はケース・カバーなどに汚れがあります。ご了承のうえご注文ください。

カートに入れる

書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。

内容紹介

目次
はしがき

第1部
1 憲法学における自己決定権論のパラダイム…………………3
序論……………………………………………………………………………3
第1節 自己決定権論の現行パラダイム……………………………………3
第2節 自己決定権論の新しいパラダイム…………………………………4
第3節 変則的議論について…………………………………………………6
第1章 明示列挙されていない「憲法上の権利」の承認要件………9
第1節 新しいパラダイムにおける承認要件………………………………9
第2節 現行パラダイムにおける承認要件とその批判……………………10
第2章 一般的自由の承認………………………………………………17
第1節 「一般的自由」概念の再構成………………………………………17
第2節 「一般的自由」論と「自由基底的自己決定権」論の役割分担……20
第3節 正統な国家権限……………………………………………………24
第4節 自己決定(特に一般的自由)と民主主義…………………………26
第5節 一般的自由の限界についての論じ方………………………………29
第3章 自己決定権の特別の論証(1)………………………………32
第1節 人格基底的自己決定権論…………………………………………32
第2節 自律基底的自己決定権論…………………………………………35
第3節 自由基底的自己決定権論…………………………………………41
第4章 自己決定権の特別の論証(2)………………………………48
第1節 参加基底的自己決定権論…………………………………………48
第2節 関係性基底的自己決定権論………………………………………50
第3節 選択基底的自己決定権論…………………………………………54
補章 自己決定権の制約…………………………………………………56
第1節 「自己決定権」の制約……………………………………………56
第2節 パターナリズム的制約……………………………………………57
おわりに………………………………………………………………………58

2 政教分離訴訟における目的効果基準の廃棄に向けて……81
はじめに………………………………………………………………………81
第1章 最高裁判例における政教分離原則と目的効果基準との関係…………………………83
第2章 目的効果基準の代案……………………………………………89
第3章 目的効果基準は廃棄されるべきである………………………94
3 憲法学における「教育権論」のパラダイム………………101
Ⅰ 憲法学における「教育権」論の現行パラダイム………………101
Ⅱ 戸波江二の「国民の教育権」論.………………………………110
Ⅲ 憲法学における「教育権」論の展望……………………………114

第2部
1 アメリカ憲法理論における始原主義の脱始原主義化…123
0.はじめに………………………………………………………………123
1.始原主義における非始原主義的手法:補完主義の視角から…127
2.非始原主義における始原主義的手法:折衷主義の視角から…132
3.若干の考察……………………………………………………………138
2 アメリカ憲法理論におけるデッド・ハンドの問題……145
序論…………………………………………………………………………145
第1章 阪口正二郎『立憲主義と民主主義』とデッド・ハンドの問題………………………149
第2章 デッド・ハンドの不可避性……………………………………152
第3章 デッド・ハンド支配の緩和
--インフォーマルの憲法修正と翻訳理論による--…………156
第1節 インフォーマルの憲法修正とMichael Klarmanの批判………157
第2節 翻訳理論とMichael Klarmanの批判……………………………158
第4章 デッド・ハンド批判への応答………………………………160
第1節 憲法典の明示する原理の妥当性からの応答……………………161
第2節 民主主義を可能にする憲法典……………………………………163
第3節 デッド・ハンドの正統性の擁護…………………………………164
第4節 黙示の批准………………………………………………………167
第5節 時間を越えた自己統治……………………………………………172
第5章「人の支配」ではなく「法の支配」………………………173
第6章 考察……………………………………………………………175
第1節 前提--民主主義も立憲主義も…………………………………175
第2節 デッド・ハンド批判の2つのレベル……………………………176
第3節 最後に--結論と課題……………………………………………180
3 〔書評〕アメリカ憲法のポピュリズム化に向けて………187
Ⅰ.著者について…………………………………………………………187
Ⅱ.本書の概要……………………………………………………………187
Ⅲ.若干のコメント………………………………………………………192

第3部
1 参政権……………………………………………………………………199
1.参政権の意義…………………………………………………………199
2.選挙権…………………………………………………………………200
3.被選挙権………………………………………………………………207
2 内閣……………………………………………………………………209
1.行政権の概念…………………………………………………………209
2.独立行政委員会の合憲性………………………………………………210
3.内閣の成立……………………………………………………………211
4.内閣総辞職……………………………………………………………213
5.内閣総理大臣及び内閣の権限…………………………………………214
6.議院内閣制と衆議院の解散……………………………………………215
7.国民内閣制論…………………………………………………………220
3 大学の自治と学生の権利…………………………………………223
4 特別支援教育…………………………………………………………227
5 学校におけるセクハラ……………………………………………231

追悼
土屋清氏の学問的営為:夭折した憲法学徒を悼む……………………(浦田賢治)……237
土屋君ありがとう……………………………………(奥平康弘)……247
土屋清君の研究の軌跡………………………………(戸波江二)……252
惜別・土屋清君………………………………………(樋口陽一)…