
RJ叢書8
修復的正義の今日・明日
後期モダニティにおける新しい人間観の可能性細井洋子/西村春夫/高橋則夫 編
定価:6,930円(税込)-
在庫:
在庫があります -
発行:
2010年10月10日
-
判型:
A5版上製 -
ページ数:
328頁 -
ISBN:
978-4-7923-1879-6
書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。
内容紹介
目 次
はじめに―本書のねらい…i
序章 修復的正義の視点…細井洋子・西村春夫・高橋則夫…1
1 なぜ,今修復的司法か…1
2 修復的司法をめぐる世界(国連)の動向…5
3 わが国の修復的実践への可能性と課題…9
第 1章 学校における修復的実践の展望…竹原幸太…12
はじめに…12
1 修復的実践の理論的射程…13
2 学校における修復的実践のプログラムと評価…17
3 日本における実践上の課題と可能性…22
第 2章 児童虐待と修復的実践…小長井賀與…31
はじめに…31
1 児童虐待への修復的正義に関する考察…32
2 児童虐待ケースに対する修復的実践のプログラム…41
3 児童虐待ケースでの修復的実践に対する評価研究…46
4 日本における実践の可能性と課題…48
第 3章 ドメスティック・バイオレンスにおける
修復的司法プログラムの課題と展望…宿谷晃弘…53
はじめに…53
1 批判と応答―DVとRJプログラムをめぐる議論の現状―…54
2 各国のプログラムについて…56
3 日本のDV対策の現状とRJプログラムの可能性…62
第 4章 性犯罪と修復的司法…平山真理…69
はじめに―タブーへの挑戦か…69
1 性犯罪と修復的司法―関連文献の紹介・概説…70
2 カナダの「支援と責任のサークル」についての検討…72
3 最も困難な分野「性犯罪」で問う―わが国は「排除」に
向かうのか,「再統合」に向かうのか…81
4 むすびにかえて…83
第 5章 殺人と修復的司法…長谷川裕寿…88
はじめに…88
1 殺人事例はRJの躓きの石か?…89
2 殺人犯と遺族の対面・対話…93
3 各国のプロジェクト…98
4 結びに代えて―わが国への示唆…104
第 6章 被害者支援と修復的司法…森田茂敬…111
はじめに…111
1 被害者支援とRJに関連する文献の紹介および概観…113
2 被害者支援とRJに関する実践…117
3 我が国へのRJの導入に関する課題…121
4 おわりに…124
第 7章 警察と修復的司法―少年対話会の取り組みを
考える…小林寿一…130
はじめに…130
1 少年対話会モデル・パイロット事業の概要…131
2 モデル・パイロット事業をめぐる状況…138
3 考 察…141
第 8章 少年審判と修復的司法…鈴木憲治・蔵慎之介…152
はじめに…152
1 家庭裁判所における,RJへの関心…153
2 少年審判における被害者との関わり…156
3 諸外国で実践されているRJプログラム…161
4 日本の家庭裁判所における,被害者の視点をとり入れた
実践…162
5 今後の課題と可能性…172
第 9章 矯正と修復的司法…小柳 武…178
はじめに…178
1 「被害者の視点を取り入れた教育」研究会の設置と提言…181
2 矯正施設における「被害者の視点を取り入れた教育」…184
3 おわりに…195
第10章 更生保護(社会内処遇)と修復的司法…染田 惠…198
はじめに…198
1 現代的な意味でのRJの始まり…199
2 更生保護(社会内処遇)におけるRJ活用の世界的動向…200
3 日本の更生保護(社会内処遇)におけるRJアプローチ…210
4 おわりに…215
第11章 少年司法システムの構造変革と修復的司法論の役割…柴田 守…220
1 はじめに…220
2 少年司法システムにおける被害者の立場…221
3 ニュージーランドの青少年司法システム―家族集団
カンファレンス(Family Group Conference)を中心に―…228
4 少年司法システムにおける修復的司法プログラムの
制度化に向けて…234
5 おわりに…237
第12章 諸外国における修復的司法実践の動向及び
実証的根拠に基づいた実践等…染田 惠…244
はじめに…244
1 諸外国における修復的司法実践の状況及び動向…245
2 修復的司法実践は有効か―実証的根拠に基づく実践…251
3 個々の犯罪によって生じた害に関する未来志向的解決
手段としての修復的司法―イギリスの委託命令の実施
状況とその課題…265
4 社会的不公正是正の手段としての修復的司法
―地域に根ざした司法…270
5 おわりに…289
(参考資料)
刑事事件における修復的司法プログラムの使用に関する
基本原則
Basic principles on the use of restorative justice programmes
in criminal matters(ECOSOC Resolution 2002/12)…298
おわりに―世界の動向,わが国の課題…305
はじめに―本書のねらい…i
序章 修復的正義の視点…細井洋子・西村春夫・高橋則夫…1
1 なぜ,今修復的司法か…1
2 修復的司法をめぐる世界(国連)の動向…5
3 わが国の修復的実践への可能性と課題…9
第 1章 学校における修復的実践の展望…竹原幸太…12
はじめに…12
1 修復的実践の理論的射程…13
2 学校における修復的実践のプログラムと評価…17
3 日本における実践上の課題と可能性…22
第 2章 児童虐待と修復的実践…小長井賀與…31
はじめに…31
1 児童虐待への修復的正義に関する考察…32
2 児童虐待ケースに対する修復的実践のプログラム…41
3 児童虐待ケースでの修復的実践に対する評価研究…46
4 日本における実践の可能性と課題…48
第 3章 ドメスティック・バイオレンスにおける
修復的司法プログラムの課題と展望…宿谷晃弘…53
はじめに…53
1 批判と応答―DVとRJプログラムをめぐる議論の現状―…54
2 各国のプログラムについて…56
3 日本のDV対策の現状とRJプログラムの可能性…62
第 4章 性犯罪と修復的司法…平山真理…69
はじめに―タブーへの挑戦か…69
1 性犯罪と修復的司法―関連文献の紹介・概説…70
2 カナダの「支援と責任のサークル」についての検討…72
3 最も困難な分野「性犯罪」で問う―わが国は「排除」に
向かうのか,「再統合」に向かうのか…81
4 むすびにかえて…83
第 5章 殺人と修復的司法…長谷川裕寿…88
はじめに…88
1 殺人事例はRJの躓きの石か?…89
2 殺人犯と遺族の対面・対話…93
3 各国のプロジェクト…98
4 結びに代えて―わが国への示唆…104
第 6章 被害者支援と修復的司法…森田茂敬…111
はじめに…111
1 被害者支援とRJに関連する文献の紹介および概観…113
2 被害者支援とRJに関する実践…117
3 我が国へのRJの導入に関する課題…121
4 おわりに…124
第 7章 警察と修復的司法―少年対話会の取り組みを
考える…小林寿一…130
はじめに…130
1 少年対話会モデル・パイロット事業の概要…131
2 モデル・パイロット事業をめぐる状況…138
3 考 察…141
第 8章 少年審判と修復的司法…鈴木憲治・蔵慎之介…152
はじめに…152
1 家庭裁判所における,RJへの関心…153
2 少年審判における被害者との関わり…156
3 諸外国で実践されているRJプログラム…161
4 日本の家庭裁判所における,被害者の視点をとり入れた
実践…162
5 今後の課題と可能性…172
第 9章 矯正と修復的司法…小柳 武…178
はじめに…178
1 「被害者の視点を取り入れた教育」研究会の設置と提言…181
2 矯正施設における「被害者の視点を取り入れた教育」…184
3 おわりに…195
第10章 更生保護(社会内処遇)と修復的司法…染田 惠…198
はじめに…198
1 現代的な意味でのRJの始まり…199
2 更生保護(社会内処遇)におけるRJ活用の世界的動向…200
3 日本の更生保護(社会内処遇)におけるRJアプローチ…210
4 おわりに…215
第11章 少年司法システムの構造変革と修復的司法論の役割…柴田 守…220
1 はじめに…220
2 少年司法システムにおける被害者の立場…221
3 ニュージーランドの青少年司法システム―家族集団
カンファレンス(Family Group Conference)を中心に―…228
4 少年司法システムにおける修復的司法プログラムの
制度化に向けて…234
5 おわりに…237
第12章 諸外国における修復的司法実践の動向及び
実証的根拠に基づいた実践等…染田 惠…244
はじめに…244
1 諸外国における修復的司法実践の状況及び動向…245
2 修復的司法実践は有効か―実証的根拠に基づく実践…251
3 個々の犯罪によって生じた害に関する未来志向的解決
手段としての修復的司法―イギリスの委託命令の実施
状況とその課題…265
4 社会的不公正是正の手段としての修復的司法
―地域に根ざした司法…270
5 おわりに…289
(参考資料)
刑事事件における修復的司法プログラムの使用に関する
基本原則
Basic principles on the use of restorative justice programmes
in criminal matters(ECOSOC Resolution 2002/12)…298
おわりに―世界の動向,わが国の課題…305