法人課税における租税属性の研究
酒井貴子 著
定価:6,050円(税込)-
在庫:
在庫があります -
発行:
2011年03月30日
-
判型:
A5版上製 -
ページ数:
248頁 -
ISBN:
978-4-7923-0510-9
書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。
内容紹介
目 次
はしがき
第1編 損失引継と損失引継控除制限に関する考察…………………………………………1
第1章 損失引継と内国歳入法典382条……………………………………………………1
はじめに………………………………………………………………………………………1
第1節 損失引継とその制限の概要………………………………………………………3
1 租税属性の引継………………………………………………………………………5
2 租税回避目的の取得…………………………………………………………………7
3 NOL引継制限………………………………………………………………………8
第2節 NOL引継のアプローチ…………………………………………………………9
1 主体の同一性アプローチ…………………………………………………………10
2 合併アプローチ……………………………………………………………………12
3 事業継続性アプローチ……………………………………………………………15
4 所有変化アプローチ………………………………………………………………19
5 1986年以前の制定法………………………………………………………………21
(1)1954年法………………………………………………………………………21
(2)1976年法………………………………………………………………………21
第3節 NOL引継控除制限範囲の確定………………………………………………22
1 引継制限の可否……………………………………………………………………22
(1)全額引継………………………………………………………………………23
(2)全額否認………………………………………………………………………26
2 引継許容範囲の決定………………………………………………………………26
3 ビルトイン損益(Built-ingainandloss)……………………………………29
4 ビルトイン利得との相殺制限……………………………………………………30
第4節 連結申告制度におけるNOL引継制限………………………………………31
1 単一主体説と個別主体説…………………………………………………………31
2 SRLYルールの概要………………………………………………………………32
3 SRLYルールの変形………………………………………………………………33
4 382条との関係………………………………………………………………………35
小括…………………………………………………………………………………………36
むすび………………………………………………………………………………………37
第1章補論 わが国における繰越欠損金額等の取扱い…………………………………40
はじめに……………………………………………………………………………………40
第1節 企業組織再編成における欠損金額控除制限…………………………………41
1 背景 ?2001年税制改正以前……………………………………………………41
2 欠損金額の引継と制限……………………………………………………………42
3 引継控除が制限される欠損金額…………………………………………………44
4 資産含み損の取扱い………………………………………………………………45
5 株式交換等に係る取扱い…………………………………………………………46
6 連結グループ内組織再編における制限…………………………………………47
7 包括的行為計算否認規定の導入…………………………………………………48
第2節 特定支配に係る欠損金額控除制限……………………………………………49
1 概要…………………………………………………………………………………49
2 適用事由……………………………………………………………………………51
3 含み損の取扱い……………………………………………………………………54
4 特定支配に係る連結欠損金額繰越控除制限……………………………………54
第3節 欠損金額引継と制限に係る制度の検討
?まとめとして…………………………………………………………………55
1 引継制限と所有変化アプローチ…………………………………………………55
2 事業継続性アプローチへの依拠…………………………………………………56
第2章 取得後損失控除の否認に関する考察……………………………………………58
はじめに……………………………………………………………………………………58
第1節 損失引継と取得後損失…………………………………………………………59
1 現行の損失引継制限………………………………………………………………59
(1) 損失引継制限の基調………………………………………………………61
(2) 連結における損失控除制限………………………………………………63
(3) 269条の不確実性……………………………………………………………64
2 269条の不確実性への歯止め………………………………………………………69
(1) 収益法人取得………………………………………………………………69
(2) 384条による損失控除制限…………………………………………………70
小括…………………………………………………………………………………………73
第2節 取得後損失の控除否認可能性…………………………………………………73
1 連結申告と取得後損失……………………………………………………………73
(1) 連結否認の法理……………………………………………………………74
(2) 連結否認の法理と269条……………………………………………………76
(3) 取得後連結の事例…………………………………………………………80
2 法人結合と取得後損失……………………………………………………………86
(1) 法人結合の事例……………………………………………………………87
(2) 適用時期の決定……………………………………………………………89
むすび………………………………………………………………………………………91
第3章 連結納税制度における損失控除制限のあり方
?米国連結財務省規則におけるSRLYルールを
巡る議論を参考に………………………………………………………………94
はじめに……………………………………………………………………………………94
第1節 SRLYルールの概要……………………………………………………………96
1 SRLYルールの沿革からみるその趣旨…………………………………………96
2 SRLYルールの適用………………………………………………………………99
第2節 重複ルールの考え方とその適用………………………………………………103
1 内国歳入法典382条と重複ルール………………………………………………103
2 重複ルールの評価?SRLYルールと内国歳入法典382条の比較から………106
3 重複ルールの意義と問題点………………………………………………………110
第3節 ビルトイン項目に係る控除制限と重複ルール………………………………111
1 ビルトイン項目とSRLYルール………………………………………………111
2 ビルトイン項目の取扱いと重複ルール…………………………………………113
第4節 わが国の連結加入時における欠損金額の取扱い……………………………116
1 連結加入時における制限 ?連結納税制度導入当初…………………………116
2 連結加入時における制限 ?2010年税制改正…………………………………118
むすび………………………………………………………………………………………119
第4章 連結納税制度における税負担のグループ内部割振り…………………………122
はじめに……………………………………………………………………………………122
第1節 アメリカ法における税負担の内部割振り……………………………………123
1 内部割振りの現行ルール…………………………………………………………123
2 租税債務分担合意…………………………………………………………………125
第2節 少数株主の範囲と紛争の原因…………………………………………………126
1 少数株主の範囲……………………………………………………………………126
2 紛争の原因と裁判所の対応………………………………………………………127
第3節 日本法との比較…………………………………………………………………129
むすび………………………………………………………………………………………130
第2編 連結税制における投資調整と
投資損失否認ルールの取扱い…………………………………………………133
第1章 連結税制でのさらなる損失控除制限の必要性…………………………………133
第1節 新しい損失控除制限?第2編へのいざない…………………………………133
第2節 問題の所在?投資調整に関するルールを巡って……………………………137
第2章 投資調整ルールの沿革とその現行制度…………………………………………141
第1節 初期判例における投資調整……………………………………………………141
1 取引の性質と投資損益……………………………………………………………141
2 投資損益の算定における不一致…………………………………………………145
3 歳入庁の対応………………………………………………………………………146
第2節 投資調整ルールのあり方と現行制度…………………………………………148
1 1929年財務省規則とIlfeld判決…………………………………………………148
(1) 1929年財務省規則…………………………………………………………148
(2) CharlesIlfeld事件判決…………………………………………………150
2 1966年財務省規則.E&P型の採用……………………………………………152
3 現行規則.E&P型から課税所得型へ…………………………………………155
(1) 1994年規則改正……………………………………………………………155
(2) 現行の投資調整ルール……………………………………………………157
まとめ………………………………………………………………………………………161
第3章 サン・オブ・ミラー・トランザクションとLDR………………………………164
第1節 資産含み益に対する法人所得課税……………………………………………164
1 資産値上がり益への課税の背景;GeneralUtilities原則……………………164
(1) GeneralUtilities原則の概説…………………………………………164
(2) GeneralUtilities原則廃止とその後の法人税制……………………168
2 ミラー・トランザクション………………………………………………………171
3 サン・オブ・ミラー・トランザクションとNotice87-14……………………174
第2節LDRとトレーシングの執行…………………………………………………177
1 LDRの採用とその問題点………………………………………………………177
2 LDRの最終規則…………………………………………………………………179
(1) 控除可能損失の設定………………………………………………………179
(2) サン・オブ・ミラー・トランザクションの変種(variation)…………181
3 新規則(Treas.Reg...1337(d)-2)に係る問題点……………………183
(1) トレーシングの採用(.)と執行上の問題点…………………………………183
(2) 代替的方法の提案…………………………………………………………184
小括…………………………………………………………………………………………186
第4章 損失二回計上とLDR………………………………………………………………187
第1節 法人所得課税における資産含み損の取扱いとLDR…………………………187
1 損失二回計上と損失選択可能性…………………………………………………187
2 GeneralUtilities原則廃止と損失選択可能性………………………………188
3 LDRの適用回避策………………………………………………………………190
第2節 RiteAid事件判決と損失二回計上…………………………………………192
1 事実の概要と判旨…………………………………………………………………192
2 損失二回計上の分析.RiteAid判決を手がかりに…………………………195
(1) LDRの必要性……………………………………………………………196
(2) 382条とLDRの目的………………………………………………………198
(3) 382条による損失二回計上への対処……………………………………199
3 RiteAid判決の確定……………………………………………………………199
第3節 損失二重計上と新規則(Treas.Reg....11502-35)………………………200
1 損失二重計上………………………………………………………………………200
2 新規則(Treas.Reg...1.1502-35)の適用……………………………………203
(1) 基準価格再計算ルール……………………………………………………203
(2) 損失停止ルール……………………………………………………………204
3 新規則(Treas.Reg...1.1502-35)に係る問題点……………………………206
(1) 新規則(Treas.Reg...1.1502-35)執行上の問題……………………206
(2) 362条(e)(2)の立法による新たな問題……………………………206
(3) 損失二回計上と損失二重計上……………………………………………208
小括…………………………………………………………………………………………209
むすび………………………………………………………………………………………210
第4章補論 LDRに代わる統一的損失制限ルールの導入……………………………213
はじめに……………………………………………………………………………………213
第1節 統一的制限ルールへの道のり…………………………………………………214
1 規則制定権限の強化………………………………………………………………214
2 損失二回計上への新たな対処……………………………………………………215
3 損失二回計上と損失二重計上についての整理…………………………………216
第2節 統一的制限ルールの本質………………………………………………………218
1 ULRの概要………………………………………………………………………218
(1) ULR適用手順……………………………………………………………219
(2) 基準価格再決定ルール……………………………………………………220
(3) 基準価格減額ルール………………………………………………………220
(4) 租税属性減額ルール………………………………………………………221
2 LDRとの比較……………………………………………………………………224
3 ULRの特徴 ?まとめとして…………………………………………………225
おわりに ?損失二回計上の問題について
わが国法人税制への示唆をこめて………………………………………………………226
事項索引……………………………………………………………………………………229
はしがき
第1編 損失引継と損失引継控除制限に関する考察…………………………………………1
第1章 損失引継と内国歳入法典382条……………………………………………………1
はじめに………………………………………………………………………………………1
第1節 損失引継とその制限の概要………………………………………………………3
1 租税属性の引継………………………………………………………………………5
2 租税回避目的の取得…………………………………………………………………7
3 NOL引継制限………………………………………………………………………8
第2節 NOL引継のアプローチ…………………………………………………………9
1 主体の同一性アプローチ…………………………………………………………10
2 合併アプローチ……………………………………………………………………12
3 事業継続性アプローチ……………………………………………………………15
4 所有変化アプローチ………………………………………………………………19
5 1986年以前の制定法………………………………………………………………21
(1)1954年法………………………………………………………………………21
(2)1976年法………………………………………………………………………21
第3節 NOL引継控除制限範囲の確定………………………………………………22
1 引継制限の可否……………………………………………………………………22
(1)全額引継………………………………………………………………………23
(2)全額否認………………………………………………………………………26
2 引継許容範囲の決定………………………………………………………………26
3 ビルトイン損益(Built-ingainandloss)……………………………………29
4 ビルトイン利得との相殺制限……………………………………………………30
第4節 連結申告制度におけるNOL引継制限………………………………………31
1 単一主体説と個別主体説…………………………………………………………31
2 SRLYルールの概要………………………………………………………………32
3 SRLYルールの変形………………………………………………………………33
4 382条との関係………………………………………………………………………35
小括…………………………………………………………………………………………36
むすび………………………………………………………………………………………37
第1章補論 わが国における繰越欠損金額等の取扱い…………………………………40
はじめに……………………………………………………………………………………40
第1節 企業組織再編成における欠損金額控除制限…………………………………41
1 背景 ?2001年税制改正以前……………………………………………………41
2 欠損金額の引継と制限……………………………………………………………42
3 引継控除が制限される欠損金額…………………………………………………44
4 資産含み損の取扱い………………………………………………………………45
5 株式交換等に係る取扱い…………………………………………………………46
6 連結グループ内組織再編における制限…………………………………………47
7 包括的行為計算否認規定の導入…………………………………………………48
第2節 特定支配に係る欠損金額控除制限……………………………………………49
1 概要…………………………………………………………………………………49
2 適用事由……………………………………………………………………………51
3 含み損の取扱い……………………………………………………………………54
4 特定支配に係る連結欠損金額繰越控除制限……………………………………54
第3節 欠損金額引継と制限に係る制度の検討
?まとめとして…………………………………………………………………55
1 引継制限と所有変化アプローチ…………………………………………………55
2 事業継続性アプローチへの依拠…………………………………………………56
第2章 取得後損失控除の否認に関する考察……………………………………………58
はじめに……………………………………………………………………………………58
第1節 損失引継と取得後損失…………………………………………………………59
1 現行の損失引継制限………………………………………………………………59
(1) 損失引継制限の基調………………………………………………………61
(2) 連結における損失控除制限………………………………………………63
(3) 269条の不確実性……………………………………………………………64
2 269条の不確実性への歯止め………………………………………………………69
(1) 収益法人取得………………………………………………………………69
(2) 384条による損失控除制限…………………………………………………70
小括…………………………………………………………………………………………73
第2節 取得後損失の控除否認可能性…………………………………………………73
1 連結申告と取得後損失……………………………………………………………73
(1) 連結否認の法理……………………………………………………………74
(2) 連結否認の法理と269条……………………………………………………76
(3) 取得後連結の事例…………………………………………………………80
2 法人結合と取得後損失……………………………………………………………86
(1) 法人結合の事例……………………………………………………………87
(2) 適用時期の決定……………………………………………………………89
むすび………………………………………………………………………………………91
第3章 連結納税制度における損失控除制限のあり方
?米国連結財務省規則におけるSRLYルールを
巡る議論を参考に………………………………………………………………94
はじめに……………………………………………………………………………………94
第1節 SRLYルールの概要……………………………………………………………96
1 SRLYルールの沿革からみるその趣旨…………………………………………96
2 SRLYルールの適用………………………………………………………………99
第2節 重複ルールの考え方とその適用………………………………………………103
1 内国歳入法典382条と重複ルール………………………………………………103
2 重複ルールの評価?SRLYルールと内国歳入法典382条の比較から………106
3 重複ルールの意義と問題点………………………………………………………110
第3節 ビルトイン項目に係る控除制限と重複ルール………………………………111
1 ビルトイン項目とSRLYルール………………………………………………111
2 ビルトイン項目の取扱いと重複ルール…………………………………………113
第4節 わが国の連結加入時における欠損金額の取扱い……………………………116
1 連結加入時における制限 ?連結納税制度導入当初…………………………116
2 連結加入時における制限 ?2010年税制改正…………………………………118
むすび………………………………………………………………………………………119
第4章 連結納税制度における税負担のグループ内部割振り…………………………122
はじめに……………………………………………………………………………………122
第1節 アメリカ法における税負担の内部割振り……………………………………123
1 内部割振りの現行ルール…………………………………………………………123
2 租税債務分担合意…………………………………………………………………125
第2節 少数株主の範囲と紛争の原因…………………………………………………126
1 少数株主の範囲……………………………………………………………………126
2 紛争の原因と裁判所の対応………………………………………………………127
第3節 日本法との比較…………………………………………………………………129
むすび………………………………………………………………………………………130
第2編 連結税制における投資調整と
投資損失否認ルールの取扱い…………………………………………………133
第1章 連結税制でのさらなる損失控除制限の必要性…………………………………133
第1節 新しい損失控除制限?第2編へのいざない…………………………………133
第2節 問題の所在?投資調整に関するルールを巡って……………………………137
第2章 投資調整ルールの沿革とその現行制度…………………………………………141
第1節 初期判例における投資調整……………………………………………………141
1 取引の性質と投資損益……………………………………………………………141
2 投資損益の算定における不一致…………………………………………………145
3 歳入庁の対応………………………………………………………………………146
第2節 投資調整ルールのあり方と現行制度…………………………………………148
1 1929年財務省規則とIlfeld判決…………………………………………………148
(1) 1929年財務省規則…………………………………………………………148
(2) CharlesIlfeld事件判決…………………………………………………150
2 1966年財務省規則.E&P型の採用……………………………………………152
3 現行規則.E&P型から課税所得型へ…………………………………………155
(1) 1994年規則改正……………………………………………………………155
(2) 現行の投資調整ルール……………………………………………………157
まとめ………………………………………………………………………………………161
第3章 サン・オブ・ミラー・トランザクションとLDR………………………………164
第1節 資産含み益に対する法人所得課税……………………………………………164
1 資産値上がり益への課税の背景;GeneralUtilities原則……………………164
(1) GeneralUtilities原則の概説…………………………………………164
(2) GeneralUtilities原則廃止とその後の法人税制……………………168
2 ミラー・トランザクション………………………………………………………171
3 サン・オブ・ミラー・トランザクションとNotice87-14……………………174
第2節LDRとトレーシングの執行…………………………………………………177
1 LDRの採用とその問題点………………………………………………………177
2 LDRの最終規則…………………………………………………………………179
(1) 控除可能損失の設定………………………………………………………179
(2) サン・オブ・ミラー・トランザクションの変種(variation)…………181
3 新規則(Treas.Reg...1337(d)-2)に係る問題点……………………183
(1) トレーシングの採用(.)と執行上の問題点…………………………………183
(2) 代替的方法の提案…………………………………………………………184
小括…………………………………………………………………………………………186
第4章 損失二回計上とLDR………………………………………………………………187
第1節 法人所得課税における資産含み損の取扱いとLDR…………………………187
1 損失二回計上と損失選択可能性…………………………………………………187
2 GeneralUtilities原則廃止と損失選択可能性………………………………188
3 LDRの適用回避策………………………………………………………………190
第2節 RiteAid事件判決と損失二回計上…………………………………………192
1 事実の概要と判旨…………………………………………………………………192
2 損失二回計上の分析.RiteAid判決を手がかりに…………………………195
(1) LDRの必要性……………………………………………………………196
(2) 382条とLDRの目的………………………………………………………198
(3) 382条による損失二回計上への対処……………………………………199
3 RiteAid判決の確定……………………………………………………………199
第3節 損失二重計上と新規則(Treas.Reg....11502-35)………………………200
1 損失二重計上………………………………………………………………………200
2 新規則(Treas.Reg...1.1502-35)の適用……………………………………203
(1) 基準価格再計算ルール……………………………………………………203
(2) 損失停止ルール……………………………………………………………204
3 新規則(Treas.Reg...1.1502-35)に係る問題点……………………………206
(1) 新規則(Treas.Reg...1.1502-35)執行上の問題……………………206
(2) 362条(e)(2)の立法による新たな問題……………………………206
(3) 損失二回計上と損失二重計上……………………………………………208
小括…………………………………………………………………………………………209
むすび………………………………………………………………………………………210
第4章補論 LDRに代わる統一的損失制限ルールの導入……………………………213
はじめに……………………………………………………………………………………213
第1節 統一的制限ルールへの道のり…………………………………………………214
1 規則制定権限の強化………………………………………………………………214
2 損失二回計上への新たな対処……………………………………………………215
3 損失二回計上と損失二重計上についての整理…………………………………216
第2節 統一的制限ルールの本質………………………………………………………218
1 ULRの概要………………………………………………………………………218
(1) ULR適用手順……………………………………………………………219
(2) 基準価格再決定ルール……………………………………………………220
(3) 基準価格減額ルール………………………………………………………220
(4) 租税属性減額ルール………………………………………………………221
2 LDRとの比較……………………………………………………………………224
3 ULRの特徴 ?まとめとして…………………………………………………225
おわりに ?損失二回計上の問題について
わが国法人税制への示唆をこめて………………………………………………………226
事項索引……………………………………………………………………………………229