違憲審査制をめぐるポリティクス
現代アメリカ連邦最高裁判所の積極化の背景見平 典 著
定価:4,950円(税込)-
在庫:
在庫があります -
発行:
2012年03月30日
-
判型:
A5版上製 -
ページ数:
236頁 -
ISBN:
978-4-7923-0532-1
書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。
内容紹介
目次
はしがき
序章 本書の目的と意義…………………………………………………………………………1
第1節 本書の課題……………………………………………………………………………1
第2節 本書の理論的関心……………………………………………………………………4
第3節 日本における先行研究の整理と評価………………………………………………10
(1)先行研究の概況10 (2)1970-80年代の諸研究11
(3)1990年代以降の諸研究13 (4)先行研究と本書の関係15
第4節 本書の構成……………………………………………………………………………17
第1章 違憲審査制の運用に関する経験理論…………………………………………………21
第1節 アメリカ司法政治学における先行研究……………………………………………21
1.司法行動論 22
2.合理的選択制度論 26
3.政治学的法学 29
4.歴史的新制度論 34
5.政治レジーム・アプローチ 37
6.先行研究の評価 40
第2節 本書の分析枠組み……………………………………………………………………43
1.裁判所の保有する資源量44
(1)規範的資源44 (2)政治的資源47 (3)実務的資源48
2.裁判所内の価値観の構成 49
3.小括 50
第2章 「司法積極主義の政治的構築」の視角………………………………………………53
第1節 「司法積極主義の政治的構築」の類型……………………………………………53
1.政策定着 54
2.政策実現 57
(1)効力面での代替性59 (2)内容面での代替性60
(3)主導の可能性61 (4)主導の可視性62 (5)リスク64
3.決定回避 66
第2節 「司法積極主義の政治的構築」の方法……………………………………………68
1.積極的司法の形成○1
――特定の問題領域や個別事案における積極的審査の主導 69
(1)積極的審査への招待69 (2)法理論の提供72
2.積極的司法の形成○2――裁判所内の価値観の構成の組み替え 75
(1)特定の司法積極主義の在り方の規範化76 (2)裁判官の選任78
3.積極的司法の受容と定着の促進 81
(1)違憲判決の擁護82 (2)「司法権の優越」の援用82
(3)反裁判所立法の抑制83
第3章 「司法積極主義の政治的構築」の諸事例……………………………………………85
第1節 ウォーレン・コートⅠ――人種問題をめぐる積極主義――……………………86
1.トルーマン政権とアイゼンハワー政権 87
2.ケネディ政権 94
3.小括 97
第2節 ウォーレン・コートⅡ――投票価値の平等をめぐる積極主義――……………97
第3節 バーガー・コート――人工妊娠中絶をめぐる積極主義―― …………………104
第4節 レンキスト・コート――連邦主義をめぐる積極主義―― ……………………108
第4章 「司法積極主義の政治的構築」とアメリカの政治発展…………………………117
第1節 連邦政府および連邦政治指導者の役割の変化…………………………………118
第2節 政治構造の多元化…………………………………………………………………121
第5章 「司法積極主義の政治的構築」とアメリカの司法発展…………………………127
第1節 本章の方法…………………………………………………………………………128
第2節 理論枠組みの提示…………………………………………………………………132
1.フィードバック過程の成立と展開 132
(1)規範的資源の獲得と蓄積○1――法理132
(2)規範的資源の獲得と蓄積○2――役割期待・役割規範・権威134
(3)政治的資源の獲得と蓄積137
2.フィードバック過程の遮断の可能性 138
第3節 20世紀後半における連邦最高裁判所の違憲審査の発展過程…………………142
1.フィードバック過程の成立と展開 143
2.政治指導者の意向に反した積極主義の展開 150
第4節 20世紀後半における連邦最高裁判所の積極化の源泉…………………………155
第5節 制度変化と憲法裁判所化の進展…………………………………………………156
1.実務的資源の確保 157
(1)サーシオレイライ制度の積極的運用157
(2)ロー・クラーク制度の充実と運用の変更158
(3)アミカス・キューリー制度の積極的活用160
(4)小括161
2.裁判官選任手続の民主化 162
終章 結論と日本への示唆……………………………………………………………………165
第1節 議論のまとめ………………………………………………………………………165
第2節 憲法秩序形成過程における司法と政治の機能…………………………………167
1.現代アメリカ憲法秩序形成過程における司法と政治 167
(1)協働的秩序形成167 (2)自律的秩序形成168
(3)競争的秩序形成169 (4)全体としての多元主義的憲法秩序形成170
2.「司法審査と民主主義」論への示唆 171
第3節 違憲審査制の機能条件と日本への示唆…………………………………………174
1.違憲審査制の機能条件 174
2.日本における「司法積極主義の政治的構築」の可能性 176
3.近年の最高裁判所の変化とその背景 179
(1)最高裁判所の保有する資源量の動向と影響181
(2)最高裁判所内の価値観の構成を規定する要因の動向と影響190
(3)小括193
4.違憲審査制の活性化への道 193
(1)実務的資源の充実194 (2)規範的資源の充実200
(3)政治的資源の充実202 (4)裁判官選任手続の改革203
引用文献一覧 207
引用事件一覧 220
あとがき 223__
はしがき
序章 本書の目的と意義…………………………………………………………………………1
第1節 本書の課題……………………………………………………………………………1
第2節 本書の理論的関心……………………………………………………………………4
第3節 日本における先行研究の整理と評価………………………………………………10
(1)先行研究の概況10 (2)1970-80年代の諸研究11
(3)1990年代以降の諸研究13 (4)先行研究と本書の関係15
第4節 本書の構成……………………………………………………………………………17
第1章 違憲審査制の運用に関する経験理論…………………………………………………21
第1節 アメリカ司法政治学における先行研究……………………………………………21
1.司法行動論 22
2.合理的選択制度論 26
3.政治学的法学 29
4.歴史的新制度論 34
5.政治レジーム・アプローチ 37
6.先行研究の評価 40
第2節 本書の分析枠組み……………………………………………………………………43
1.裁判所の保有する資源量44
(1)規範的資源44 (2)政治的資源47 (3)実務的資源48
2.裁判所内の価値観の構成 49
3.小括 50
第2章 「司法積極主義の政治的構築」の視角………………………………………………53
第1節 「司法積極主義の政治的構築」の類型……………………………………………53
1.政策定着 54
2.政策実現 57
(1)効力面での代替性59 (2)内容面での代替性60
(3)主導の可能性61 (4)主導の可視性62 (5)リスク64
3.決定回避 66
第2節 「司法積極主義の政治的構築」の方法……………………………………………68
1.積極的司法の形成○1
――特定の問題領域や個別事案における積極的審査の主導 69
(1)積極的審査への招待69 (2)法理論の提供72
2.積極的司法の形成○2――裁判所内の価値観の構成の組み替え 75
(1)特定の司法積極主義の在り方の規範化76 (2)裁判官の選任78
3.積極的司法の受容と定着の促進 81
(1)違憲判決の擁護82 (2)「司法権の優越」の援用82
(3)反裁判所立法の抑制83
第3章 「司法積極主義の政治的構築」の諸事例……………………………………………85
第1節 ウォーレン・コートⅠ――人種問題をめぐる積極主義――……………………86
1.トルーマン政権とアイゼンハワー政権 87
2.ケネディ政権 94
3.小括 97
第2節 ウォーレン・コートⅡ――投票価値の平等をめぐる積極主義――……………97
第3節 バーガー・コート――人工妊娠中絶をめぐる積極主義―― …………………104
第4節 レンキスト・コート――連邦主義をめぐる積極主義―― ……………………108
第4章 「司法積極主義の政治的構築」とアメリカの政治発展…………………………117
第1節 連邦政府および連邦政治指導者の役割の変化…………………………………118
第2節 政治構造の多元化…………………………………………………………………121
第5章 「司法積極主義の政治的構築」とアメリカの司法発展…………………………127
第1節 本章の方法…………………………………………………………………………128
第2節 理論枠組みの提示…………………………………………………………………132
1.フィードバック過程の成立と展開 132
(1)規範的資源の獲得と蓄積○1――法理132
(2)規範的資源の獲得と蓄積○2――役割期待・役割規範・権威134
(3)政治的資源の獲得と蓄積137
2.フィードバック過程の遮断の可能性 138
第3節 20世紀後半における連邦最高裁判所の違憲審査の発展過程…………………142
1.フィードバック過程の成立と展開 143
2.政治指導者の意向に反した積極主義の展開 150
第4節 20世紀後半における連邦最高裁判所の積極化の源泉…………………………155
第5節 制度変化と憲法裁判所化の進展…………………………………………………156
1.実務的資源の確保 157
(1)サーシオレイライ制度の積極的運用157
(2)ロー・クラーク制度の充実と運用の変更158
(3)アミカス・キューリー制度の積極的活用160
(4)小括161
2.裁判官選任手続の民主化 162
終章 結論と日本への示唆……………………………………………………………………165
第1節 議論のまとめ………………………………………………………………………165
第2節 憲法秩序形成過程における司法と政治の機能…………………………………167
1.現代アメリカ憲法秩序形成過程における司法と政治 167
(1)協働的秩序形成167 (2)自律的秩序形成168
(3)競争的秩序形成169 (4)全体としての多元主義的憲法秩序形成170
2.「司法審査と民主主義」論への示唆 171
第3節 違憲審査制の機能条件と日本への示唆…………………………………………174
1.違憲審査制の機能条件 174
2.日本における「司法積極主義の政治的構築」の可能性 176
3.近年の最高裁判所の変化とその背景 179
(1)最高裁判所の保有する資源量の動向と影響181
(2)最高裁判所内の価値観の構成を規定する要因の動向と影響190
(3)小括193
4.違憲審査制の活性化への道 193
(1)実務的資源の充実194 (2)規範的資源の充実200
(3)政治的資源の充実202 (4)裁判官選任手続の改革203
引用文献一覧 207
引用事件一覧 220
あとがき 223__