コミュニティ政策のはなし

コミュニティ政策のはなし

淑徳大学コミュニティ政策学部 編
石川 久/青柳涼子/瀧 直也/本多敏明/矢尾板俊平/寺本博美 著
定価:1,980円(税込)
  • 在庫:
    在庫があります
  • 発行:
    2013年03月20日
  • 判型:
    46版並製
  • ページ数:
    176頁
  • ISBN:
    978-4-7923-8071-7
カートに入れる

書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。

内容紹介

はしがき  i
 
序章 コミュニティ政策とは何か………………………………………………………………1
1 大震災で注目された「コミュニティ」……………………………………………………1
2 多様なコミュニティ…………………………………………………………………………3
 地域コミュニティ………………………………………………………………………………3
 コミュニティといえばマッキーバー…………………………………………………………3
 魅力的な言葉としての「コミュニティ」……………………………………………………6
3 「コミュニティ政策」とはなにか…………………………………………………………7
 コミュニティ政策のはじまり…………………………………………………………………7
 「エリア型」コミュニティと「テーマ型」コミュニティ…………………………………8
 コミュニティの定義…………………………………………………………………………10
 政策とは何か…………………………………………………………………………………11
 コミュニティ政策とは何か…………………………………………………………………12
4 コミュニティ政策の担い手………………………………………………………………14
 基礎自治体としての市町村…………………………………………………………………14
 民間の事業者、町内会・自治会……………………………………………………………15
 活発なコミュニティ活動?松戸市の常盤平団地の自治会の例から?……………………15
 求められる持続可能な取り組み……………………………………………………………17
5 政府の危機とコミュニティ………………………………………………………………18
 補完性の原理…………………………………………………………………………………18
 日本の行財政事情……………………………………………………………………………19
 行政改革と社会福祉基礎構造改革…………………………………………………………23
6 協働によって活性化を……………………………………………………………………24
 
第1章 福祉とコミュニティ――豊かに生きる……………………………………………27
1 「人を支える側」への転換を求めて……………………………………………………27
 コミュニティは誰かが作ってくれる� .………………………………………………………28
 コミュニティ作りの「はじめの一歩」………………………………………………………29
2 「ちがい」を抱える人びとがともに生きるコミュニティ……………………………30
 「ちがい」こそコミュニティの特徴………………………………………………………30
 「差別」や「争い」を繰り返さないために………………………………………………31
3 福祉と無関係の人はいない………………………………………………………………32
 関係的障害……………………………………………………………………………………32
 Aさんの怒り…………………………………………………………………………………34
4 「ともに生きる」・「共生」の意味………………………………………………………36
 ボランティアとは……………………………………………………………………………36
 支援を超えて…………………………………………………………………………………38
5 トゥギャザー・ウィズ・ヒム……………………………………………………………39
 長谷川良信の言葉……………………………………………………………………………39
 「待つ」という支援…………………………………………………………………………41
6 「よこの発達」……………………………………………………………………………43
 糸賀一雄の発見………………………………………………………………………………43
 共感の世界……………………………………………………………………………………46
7 「共感の世界」とコミュニティ…………………………………………………………47
 
第2章 家族とコミュニティ――子育ての社会環境…………………………………………51
1 関係性へのまなざしの重要性……………………………………………………………51
 「家族とは○○である」アンケートの結果………………………………………………51
 家族の定義……………………………………………………………………………………53
 コミュニティとは何か………………………………………………………………………54
 コミュニティは崩壊したか…………………………………………………………………55
2 産業化とコミュニティの変化……………………………………………………………57
 産業化と労働力の地域移動…………………………………………………………………57
 農村と都市、つながり方の差異……………………………………………………………58
3 産業化と家族の変化………………………………………………………………………60
 労働力の地域移動と家族……………………………………………………………………60
 家族構成の変化………………………………………………………………………………60
 家族規模の変化………………………………………………………………………………63
4 女性の働き方と子育て……………………………………………………………………66
 女性の働き方の変化…………………………………………………………………………66
 専業主婦化した世代―M字型曲線…………………………………………………………67
 「仕事と子育ての両立」という新しい問題………………………………………………68
 別居親族による子育てサポート……………………………………………………………69
5 コミュニティは子育てを支えることができるか………………………………………71
 近隣住民・友人・専門機関の強みと弱み…………………………………………………71
 近隣住民・友人による子育てサポート……………………………………………………72
 専門機関による子育てサポート……………………………………………………………73
 つながりを作る場の必要性…………………………………………………………………74
 
第3章 経済生活とコミュニティ
 ――経済社会の変化、イノベーションとコミュニティ政策………………………………77
1 人口減少、高齢化に直面する日本………………………………………………………78
 人口の動きを見る……………………………………………………………………………78
 就労世代の負担………………………………………………………………………………81
2 「逆転の発想」で社会を支え合う仕組みに……………………………………………82
 高齢者の就労環境……………………………………………………………………………83
3 年収1000万円以上のおばあちゃん:株式会社いろどり………………………………84
4 社会の問題をビジネスの手法で解決する………………………………………………86
 高齢者雇用とソーシャル・ビジネス………………………………………………………86
 ビジネス手法の必要…………………………………………………………………………88
5 ソーシャル・ビジネスの仕組み…………………………………………………………90
 ソーシャル・ビジネスの条件………………………………………………………………90
 株式会社、NPO、ソーシャル・ビジネスの違い………………………………………91
6 投資・消費行動も社会を変える…………………………………………………………94
 日本の寄付規模………………………………………………………………………………94
 商品の社会性…………………………………………………………………………………96
7 社会にイノベーションを起こす…………………………………………………………99
8 コミュニティ政策の原点は共感…………………………………………………………101
 
第4章 人間形成とコミュニティ――体験活動を通した学び……………………………105
1 コミュニティと資質………………………………………………………………………105
 コミュニティとの関係性……………………………………………………………………105
 全国調査の結果からわかること……………………………………………………………107
2 コミュニケーション能力…………………………………………………………………112
3 「生きる力」と体験活動…………………………………………………………………115
 「生きる力」とは……………………………………………………………………………115
 「生きる力」におよぼす影響………………………………………………………………116
4 「社会人基礎力」と体験活動……………………………………………………………118
 「社会人基礎力とは」………………………………………………………………………118
 社会人基礎力への影響………………………………………………………………………119
5 体験活動とコミュニティ…………………………………………………………………121
6 大学での実践例……………………………………………………………………………122
 淑徳大学コミュニティ政策学部の取組……………………………………………………122
 主体的な学びとネットワークづくり………………………………………………………126
7 教育とコミュニティ………………………………………………………………………127
 
終章 大学とコミュニティ――政策のプラットフォーム…………………………………131
1 現代社会の大学像…………………………………………………………………………132
 経済学から見た大学…………………………………………………………………………132
 公共と共同……………………………………………………………………………………133
 大学像の変遷…………………………………………………………………………………134
 日本の大学……………………………………………………………………………………135
2 大学教育に求められるもの………………………………………………………………137
 大学教師の義務………………………………………………………………………………137
 大学教育の構造………………………………………………………………………………138
 アクティブラーニング………………………………………………………………………138
 サービスラーニング…………………………………………………………………………140
3 大学進学と地域性…………………………………………………………………………141
 諸外国の大学進学率…………………………………………………………………………141
 日本の大学の地域集中度……………………………………………………………………144
 進学率と地域密着度…………………………………………………………………………144
4 大学間競争と郷土意識……………………………………………………………………145
5 地域と大学連携……………………………………………………………………………147
 大学の社会貢献………………………………………………………………………………149
 地域経済の発展、活性化……………………………………………………………………151
 地域での生活の質……………………………………………………………………………153
 地域医療・福祉教育…………………………………………………………………………154
 ソーシャル・キャピタル……………………………………………………………………155
 
あとがき…………………………………………………………………………………………158__