過失共同正犯について

過失共同正犯について

内海朋子 著
定価:7,150円(税込)
  • 在庫:
    在庫があります
  • 発行:
    2013年07月01日
  • 判型:
    A5判上製
  • ページ数:
    296頁
  • ISBN:
    978-4-7923-1988-5
カートに入れる

書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。

内容紹介

目次
 
 はしがき i
 
序 過失共同正犯について…………………………………………………………………………1
 
第1章 過失共同正犯に関する裁判実務の動向…………………………………………………4
第1節 大審院時代の判例…………………………………………………………………………4
 1 大審院明治44年3月16日判決 4
 2 大審院大正3年12月24日判決 4
 3 大審院大正11年10月23日判決 5
 4 大審院昭和10年3月25日判決 6
 (1)事案の概要6 (2)判決要旨7 (3)本判決の意義7
第2節 最高裁による過失共同正犯の是認………………………………………………………8
 1 メタノール事件に関する最高裁昭和28年1月23日第二小法廷判決 9
 (1)事案の概要9 (2)判決要旨9 (3)本判決の意義10
第3節 最高裁昭和28年1月23日第二小法廷判決以降の下級審判例の動向…………………12
 1 昭和30年・40年代の判決 12
 (1)素焼こんろ事件に関する名古屋高裁昭和31年10月22日判決12
 (2)観光船無断運航事件に関する佐世保簡裁昭和36年8月3日略式命令14
 (3)屋上喫煙事件に関する秋田地裁昭和40年3月31日判決16
 (4)四条踏切事件に関する京都地裁昭和40年5月10日判決19
 2 昭和50年・60年代の判決 21
 (1)アドバルーン事件に関する越谷簡裁昭和51年10月25日判決21
 (2)名古屋高裁昭和61年9月30日判決24
 3 平成期に入って以降の裁判例 29
 (1)世田谷通信ケーブル火災事件に関する東京地裁平成4年1月23日判決29
 (2)明石歩道橋事故に関する最高裁平成22年5月31日第一小法廷決定31
 4 医療行為に関する判例 35
 (1)広島高裁昭和32年7月20日判決35
 (2)都立広尾病院事件に関する東京地裁平成12年12月27日判決37
第4節 外国判例……………………………………………………………………………………39
 1 複数人がそれぞれ危険な行為を行った場合 39
 (1)シュレースウィヒ地方裁判所1981年4月27日判決40
 (2)バイエルン州最高裁判所1990年4月27日判決40
 (3)ローリング・ストーンズ事件に関するスイス連邦裁判所1987年5月15日判決41
 2合議体の決定に関する判例
  ――皮革用スプレー事件に関するドイツ連邦通常裁判所1990年7月6日判決 44
 3 ドイツ学説への影響 46
第5節 考察…………………………………………………………………………………………46
 1 意思連絡と共同注意義務の認定について 47
 2 関与者の法的地位について 48
 (1)任務の同質性49 (2)立場の対等性――監督過失との関係50
 
第2章 過失共同正犯否定説の系譜………………………………………………………………52
第1節 日本における犯罪共同説・行為共同説の対立と過失共同正犯論……………………53
 1 意思連絡要件をめぐる犯罪共同説と行為共同説の対立 53
 (1)犯罪共同説からの否定説53
 2 共同意思主体説からの否定説 55
 (1)共同意思主体説と過失共同正犯論55
 (2)近時の共同意思主体説を基盤とする否定説の検討58
第2節 過失共同正犯論争における問題関心の変化……………………………………………59
 1 処罰範囲の限定 61
 (1)刑事政策的観点からの処罰の限定を主張する見解62
 2 処罰範囲の限定に言及するそのほかの見解 64
 3 同時犯への完全な解消 65
 (1)意思連絡行為の過失単独正犯への解消65
 (2)監督義務違反への解消67
第3節 意思連絡の欠如を理由とする概念的否定から処罰範囲の問題へ……………………67
 1 同時犯解消説登場の要因 67
 2 同時犯解消説への批判 69
第4節 小括…………………………………………………………………………………………71
 
第3章 過失共同正犯肯定説の系譜………………………………………………………………72
 第1節 行為共同説からの肯定説………………………………………………………………72
 1 行為共同説からの肯定説 72
 (1)行為共同説の主張72
 (2)行為共同説1――心理的因果性を重視しない見解74
 (3)行為共同説2――意思連絡必要説81
 第2節 犯罪共同説からの肯定説………………………………………………………………84
 1 犯罪共同説からの肯定説の出現 85
 2 目的的行為論を基礎とする肯定説� . 86
 (1)木村亀二・福田平の見解86 (2)検討88
 (3)団藤重光による人格責任論からの批判89
第3節 共同注意義務違反説の登場………………………………………………………………91
 1 内田文昭の見解 91
 2 共同注意義務違反説における共同注意義務の判断基準 93
 (1)行為の危険性に着目する見解93
 (2)共同注意義務違反行為の類型化の試み96
第4節 共同注意義務違反説をめぐる議論………………………………………………………99
 1 処罰範囲拡大の批判――因果関係の擬制の問題 99
 2 実務上の必要性の欠如 100
 3 共同注意義務概念に内在する問題点 101
第5節 小括………………………………………………………………………………………101
 
第4章 共同正犯における帰責原理……………………………………………………………103
第1節 共同正犯概念の起源――共同正犯概念の2つのルーツ……………………………103
 1 クラーツの分析 103
 2 移行期における通謀概念 106
 (1) フォイエルバッハの相互的教唆説106
 (2) 相互的教唆説に対する批判と全体意思論107
 (3) 近時の学説における相互的教唆説の影響108
第2節 ドイツにおける、通謀を中核とした共同正犯論の興隆……………………………109
 1 スチューベルの相互的教唆説批判 109
 2 全体意思論における合意 111
第3節 共同正犯における特殊な危険…………………………………………………………112
 1 ドイツ判例の立場 113
 2 機能的行為支配説 114
 (1)ライプツィガー・コンメンタールにおけるシューネマンの見解114
 (2)正犯性の認定における「特殊な危険」115 (3)全体行為計画論117
第4節 日本における共同正犯概念……………………………………………………………120
 1 日本の共同正犯概念と「特殊な危険」 120
 2 行為共同説における帰責原理 121
 (1)意思連絡は心理的因果性のみを基礎づけるとする行為共同説123
 (2)意思連絡を必要とする行為共同説127
 3 通謀概念を中核に据える共同正犯論 130
 (1) 共同意思主体説における帰責原理130
 (2) 犯罪共同説における帰責原理131
 4 小括 133
第5節 機能的行為支配説・全体行為計画論を基礎とする過失共同正犯肯定説…………135
 1 デンカー説 136
 2 カム説 137
 3 そのほかの見解 138
 4 ドイツにおける過失共同正犯肯定説の検討 139
第6節 私見………………………………………………………………………………………140
 
第5章 拡張的正犯概念・制限的正犯概念の対立と過失共同正犯論………………………144
第1節 検討課題の整理…………………………………………………………………………144
第2節 同時犯解消説のルーツを求めて………………………………………………………145
 1 過失共犯論の実定法上の根拠 145
 (1)統一的正犯概念を支持する見解146
 (2)拡張的正犯概念を支持する見解148
 (3)制限的正犯概念に基づく過失共犯可罰説149
 (4)制限的正犯概念に基づく過失共犯不可罰説150
 (5)検討151 (6)補論:同時傷害の特例について152
第3節 同時犯解消説の起源としての拡張的正犯概念………………………………………153
 1 概念的成立可能性と実定法解釈 153
 2 18世紀・19世紀の共犯論の混迷と立法の錯綜 155
 3 ドイツにおける混乱の収拾――1975年法改正による間接正犯規定の導入 157
 4 検討 159
第4節 「拡張的正犯概念」対「制限的正犯概念」という対立構造が形成されるまで…161
 1 遡及禁止論の登場162
 (1)遡及禁止論と過失共犯(狭義)肯定説162 (2)発起者概念162
 (3)第1次的刑事責任主体性の限定原理としての遡及禁止論164
 (4)検討166
第5節 小括………………………………………………………………………………………168
 
第6章 ドイツにおける過失単独正犯の成立要件……………………………………………170
第1節 ライヒ裁判所判例における拡張的正犯概念…………………………………………172
第2節 目的的行為論における拡張的正犯概念………………………………………………174
 1 目的的行為論と過失共犯論 174
 2 目的的行為論を基礎とした過失共同正犯否定説の検討 177
 3 プッペ説 179
第3節 補論:拡張的正犯概念の動揺…………………………………………………………181
 1 自殺関与に関する判例変更 181
 2 学説の対応 182
 (1)シュペンデルの解決策182 (2)客観的帰属論183
 3 検討 184
第4節 答責領域性説を中核とした過失犯反論における過失単独正犯の成立要件………185
 1 答責領域性説による目的的行為論の修正 185
 (1)答責領域性説の台頭185
 (2)答責領域性説の過失共同正犯否定説に対する影響189
第5節 ドイツにおける同時犯解消説…………………………………………………………193
 1 ローリング・ストーンズ事件の影響 194
 2 作為犯構成 196
 (1) ロクシン説(第2期) 196 (2)ギュンター説197
 (3) 検討198
 3 不作為犯的構成 200
 (1)ヴァルダーの見解200 (2)検討202
 4 考察 203
第6節 答責領域性説の過失共同正犯肯定説に対する影響…………………………………204
 (1)ロクシンの見解(第1期) 205
 (2)ロクシン説(第1期)に対する評価209 (3)オットーの見解212
 (4)オットー説に対する評価216 (5)検討217
第7節 小括………………………………………………………………………………………219
 
第7章 我が国における過失正犯論……………………………………………………………222
第1節 第三者の過失行為が関与した場合における注意義務の判断………………………223
 1 新・旧過失犯論争 223
 (1)旧過失論223 (2)新過失論225
 2 新過失論における答責領域の扱い 227
 (1)日本における答責領域の議論228
 (2)日本における答責領域性説の評価236
 3 過失共同正犯を過失同時犯に解消することは可能か238
 (1)第1類型の同時犯解消説と答責領域性説238
 (2)第2類型の同時犯解消説と答責領域性説238
 (3)第3類型の同時犯解消説と答責領域性説239
第2節 小括………………………………………………………………………………………240
 
第8章 過失共同正犯と過失競合………………………………………………………………244
第1節 本書の立場………………………………………………………………………………244
 1 過失正犯性 244
 (1)同時犯解消説に対する評価244 (2)答責領域の判断245
 2 共同正犯について 246
 (1)共同正犯の本質246 (2)共同正犯規定の過失犯への適用247
 (3)一罪の画定の問題――共同実行の範囲249 (4)共同実行意思251
 3 過失単独正犯と過失共同正犯の関係 253
第2節 具体的な事案の検討……………………………………………………………………255
 (1)単純過失255 (2)業務上過失――水平型258
 (3)業務上過失――垂直型260
第3節 小括………………………………………………………………………………………262
 
終章…………………………………………………………………………………………………264
 1 第1章から第3章までの考察 264
 2 第4章から第7章における考察 265
 3 第8章における考察 267
 4 まとめ 268
 
参考文献一覧 271__