民事手続における法と実践

民事手続における法と実践

栂善夫先生・遠藤賢治先生古稀祝賀
〔編集委員〕 伊藤 眞/上野泰男/加藤哲夫
定価:27,500円(税込)
  • 在庫:
    在庫があります
  • 発行:
    2014年03月20日
  • 判型:
    A5判上製
  • ページ数:
    1212頁
  • ISBN:
    978-4-7923-2655-5
カートに入れる

書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。

内容紹介

目次

はしがき

第1部 民事訴訟法
宗教団体の内部紛争に関する近時の裁判例検討
―争点形成の観点から―…安西明子(3)
「司法へのユビキタス・アクセス」の一潮流
―シンガポ―ル裁判所の21世紀―…川嶋四郎(21)
ADR合意の効力―訴権制限合意についての若干の検討―…山本和彦(41)
「裁判の迅速化に係る検証」の歩み…小林宏司(61)
地方裁判所における民事訴訟の繁閑とその審理への影響…前田智彦(81)
当事者の視点から見た和解の評価…菅原郁夫(101)
弁護士費用は誰が負担するか…平野惠稔(135)
請負契約における瑕疵修補に代わる損害賠償債権と報酬債権に関する実体法と訴訟法
―最二小判平成18年4月14日民集60巻4号1497頁再読―…杉本和士(175)
民事訴訟における必要的請求併合のル―ルに関する一考察
―ペンシルヴェニア州民事訴訟規則における必要的請求併合の
ル―ルの検討を中心として―…小松良正(195)
弁論活性化研究
―残された民事訴訟改革の課題―…西口元(225)
争点整理手続の構造と実務…加藤新太郎(247)
フリッツ・バウアの手続法フォ―マリズム論について…安達栄司(273)
訴訟審理の実体面における裁判所の役割について
―釈明権の法理に関する序論的考察―…髙田昌宏(299)
これからの民事訴訟と手続保障論の新たな展開、
釈明権及び法的観点指摘権能規制の必要性…瀬木比呂志(335)
弁論主義の膨張と当事者主義・要件事実論・釈明義務の関係の再検討
―弁論主義は裁判官の責任回避の道具になっていないか―…越知保見(373)
医師責任訴訟における法律上の推定規定の意義
―ドイツ民法630h条の推定規定を契機として―…春日偉知郎(395)
因果関係立証の困難性と訴訟法的救済についての一試論
―ドイツ連邦最高裁の解釈を参考に―…川中啓由(435)
証明責任の分配と実質的考慮…吉田元子(457)
民事訴訟法第248条再考
―最判平成20年6月10日判タ1316号142頁はパンドラの箱を開けたか?―…伊藤眞(475)
違法収集証拠の論点覚書―弁護士の視点から―…二宮照興(503)
文書提出命令申立てにおける対象文書の存否の立証責任…和久田道雄(525)
文書提出命令の発令手続と裁判…中島弘雅(541)
全面的価格賠償による分割を命じる判決の主文について
―現物取得者の資力の判断基準と賠償金の支払猶予判決の可否―…秦公正(561)
既判力標準時後の相殺権の行使に関する最近のドイツの判例について…坂原正夫(587)
口頭弁論終結後の継承人についての素描
―承継人に対する「確定判決の効力」の及び方―…永井博史(613)
「訴訟共同の必要」に関する判例理論の現在…勅使川原和彦(639)
共同訴訟的補助参加について…本間靖規(667)
高裁の訴訟運営に関する雑感3題…高橋宏志(693)
請求の客観的予備的併合と控訴審の審判対象…坂本恵三(705)
民事訴訟法319条〔旧401条〕の沿革について…上野★男(723)
上告理由としての理由不備、食違い…福田剛久(749)

第2部 民事執行・保全法
民事執行手続における裁判所書記官の役割…内田義厚(761)
株主代表訴訟における勝訴株主の執行担当…小田司(781)
執行文の役割―過怠約款と執行文についての考察―…西川佳代(805)
請求異議事由の再構成に関する覚書…松村和德(829)
被差押債権の処分と被差押債権の基礎となる法律関係の処分…石渡哲(859)
賃料債権の差押えの効力発生後になされた賃貸建物の賃借人への譲渡…柳沢雄二(887)
被差押債権の発生原因となる法律関係の処分…..田純平(907)
担保不動産競売における債務者及び所有者の意思能力
―訴訟能力の議論を参照したその欠缺と執行裁判所の対応に関する考察―…熊谷聡(925)
仮処分命令の取消しと間接強制金の不当利得
―最二小判平成21年4月24日民集63巻4号765頁を素材として―…金炳学(947)

第3部 倒産法
破産手続と過払金返還請求…我妻学(977)
民事再生手続における包括的禁止命令…山本研(1013)
民事再生手続における手形上の商事留置権の取扱いについて…三上威彦(1053)
債権者等申立ての更生手続における保全管理命令の発令基準…山田尚武(1081)

第4部 非訟事件手続法
非訟事件における直接審理主義について…金子修(1109)
父子関係事件の一側面…豊田博昭(1129)

栂善夫先生略歴・主要業績目録…(1151)
遠藤賢治先生略歴・主要業績目録…(1185)