リーディングス21世紀アジア

リーディングス21世紀アジア

国士舘大学21世紀アジア学会 編
定価:1,650円(税込)
  • 在庫:
    在庫がありません
  • 発行:
    2014年04月01日
  • 判型:
    A5判並製
  • ページ数:
    288頁
  • ISBN:
    978-4-7923-3326-3
在庫なし

書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。

内容紹介

目   次

発刊の辞 ───────────────────────────── 三 浦 信 行 

まえがき ───────────────────────────── 平 川   均 

序 章 アジア・ミニマム ─同調圧力に抗して─ ────────── 梶 原 景 昭 
Ⅰ マカオの街角で• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 1
Ⅱ 出版にあたって• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 4
Ⅲ 21世紀アジアを考え、学び、生きるために• • • • • • • • • • • • • • • • • • 10
1 レジリエンス 10
2 ホスピタリティ 15
Ⅳ おわりに• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 19

第1部 アジアを調べる/アジアで教える

第1章 “日本語教員”としてのグローバル社会への貢献
 ─日本語教員養成課程 ────────────────────── 栗 原 通 世 
 はじめに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 25
Ⅰ 世界で活躍する“日本語教員”• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 27
 1 活動の場 27
 2 “日本語教員”として認められるための条件 30
 3 “日本語教員”に必要な資質・能力 31
Ⅱ “日本語教員”という夢の実現に向けて • • • • • • • • • • • • • • • • • • 32
 1 21世紀アジア学部日本語教員養成課程の概要 32
 2 日本語教員養成課程の学習内容 34
Ⅲ 日本語教員養成課程で学ぶことの意義 •• • • • • • • • • • • • • • • • • • • 39
 おわりに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • •42

第2章 スポーツから見るアジア ─スポーツアジアプログラム─
 ────────────────── 横 沢 民 男・竹 川 智 樹・山 田 美絵子 
 はじめに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 45
Ⅰ 国士舘大学のスポーツを通じた国際交流• • • • • • • • • • • • • • • • • • • 47
 1 国士舘の国際交流 47
 2 国士舘におけるスポーツを通じた国際交流 47
 3 日本におけるスポーツを通じた国際交流 49
 4 スポーツ界における人事交流 50
Ⅱ ミックスバレーボールと国士舘大学の体育授業• • • • • • • • • • • • • • • • 52
 1 ミックスバレーポールとは何か 52
 2 ミックスバレーボールと体育の授業 56
 3 体育の授業における留学生の活躍 58
Ⅲ 21世紀アジア学部のスポーツへの取組み •• • • • • • • • • • • • • • • • • • 60
 1 学部生のスポーツ活動の現状 60
 2 スポーツアジアプログラムの特色 63
 おわりに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 65

第3章 文化遺産の周縁 ────────────────────── 小 口 和 美
Ⅰ はじめに• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 69
Ⅱ 文化遺産保護のための国際政策:ユネスコの政策 • • • • • • • • • • • • • • 71
 1 「1954年ハーグ条約」 72
 2 「1970年ユネスコ条約」 73
 3 「世界遺産条約」 74
 4 記憶遺産事業 81
 5 「水中文化遺産保護条約」 81
 6 「無形文化遺産条約」 83
Ⅲ 文化遺産保護のための日本の政策• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 86
 1 国の政策 87
 2 地方自治体の政策 97
 3 その他の取り組み 98
Ⅳ おわりに• • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 99

第2部 越境・シナジー・共生:21 世紀のアジア

第4章 グローバル化とは何か、そしてなぜ重要なのか
 ───────────────────────────────── R.カイム
 はじめに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 107
Ⅰ グローバル化とは何か? • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 108
Ⅱ 相互依存とは何か? • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 113
Ⅲ アジアの政治経済概要と、グローバル化および相互依存 • • • • • • • • • • • 117
Ⅳ 東アジアの経済情勢と貿易制度、およびグローバル化 • • • • • • • • • • • • 120
Ⅴ 東アジア高成長のメカニズム • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 122
Ⅵ 1997年の金融危機の発生 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 124
 おわりに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 125

第5章 グローバル化は何をもたらすのか ────────────── 佐 藤 研 一 
 はじめに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 127
Ⅰ アイデンティティの危機がもたらす“苦悩” • • • • • • • • • • • • • • • • 130
Ⅱ 生活基盤の危機がもたらす“苦悩” • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 135
Ⅲ グローバル化がもたらしつつある“状況” • • • • • • • • • • • • • • • • • 140
Ⅳ 「グローバル化」がもたらす“苦悩” • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 144
 おわりに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 147

第6章 日本の思想/思想史研究
 ─儒学研究と日本の近代知性の問題を題材に─ ─────────── 竹 村 英 二
 はじめに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 151
Ⅰ “近代的”学問の素地としての日本の儒学 • • • • • • • • • • • • • • • • • 155
Ⅱ 現代までつづく“考証学的伝統” • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 160
Ⅲ 方法的画一性、“惑溺”の弊害 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 163
Ⅳ 小   括 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 165__

第7章 日本の伝統文化(能・狂言)とアジア──────────── 表 き よ し 
 はじめに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 171
Ⅰ 能・狂言の基礎知識 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 173
 1 能とはどのような芸能か 173
 2 狂言とはどのような芸能か 173
 3 能舞台と能楽堂 174
Ⅱ 能・狂言の先祖 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 175
 1 散楽から猿楽へ 175
 2 能・狂言の誕生 176
 3 役者の先祖に関する伝説 177
Ⅲ 能・狂言の作品と中国 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 179
 1 能・狂言の作品の特色 179
 2 中国を舞台とする能 180
 3 能の詞章における漢詩利用 184
Ⅳ 国際関係を反映した作品 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 185
 1 国際結婚を題材とする能 185
 2 国際結婚を題材とする狂言 189
 3 中国へのライバル意識 190
 おわりに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 192

第8章 転機の東アジア経済 ──────────────────── 三 輪 春 樹
 はじめに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 195
Ⅰ 東アジア諸国の工業化の特徴 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 197
 1 開発主義を掲げる権威主義的政府 197
 2 輸出志向型工業化 198
 3 輸出加工区(経済特区) 198
Ⅱ 東アジア諸国の発展の鍵 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 199
 1 対外直接投資の増加 199
 2 輸出市場の拡大 201
 3 日本の役割 202
Ⅲ アジア通貨金融危機─東アジア経済発展の脆弱性─ • • • • • • • • • • • • • 204
 1 アジア通貨金融危機 205
 2 経常収支悪化と外資依存のジレンマ 207
 3 経済危機を越えて 208
Ⅳ 世界経済危機と東アジア経済の転機 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 209
 1 リーマンショック 209
 2 世界経済危機への拡大 211
 3 東アジアと世界経済危機 212
 むすび─グローバル・インバランス問題の解決に向けて─ • • • • • • • • • • • 213

第9章 ユーラシア文明論入門 ─────────────────── 濱 田 英 作
Ⅰ はじめに • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 218
Ⅱ 文化とは何か • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 219
 1 文化のダイナミズム 219
 2 文化の定義 222
Ⅲ 文化と歴史 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 223
 1 鏡としての歴史 223
 2 Historyと「歴史」 225
 3 文化と歴史 227
Ⅳ 自然と文化 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 228
 1 Cultureと文化 228
 2 聖書と文化 229
 3 文化と遺伝子操作 230
Ⅴ 自然と人間 • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 231
 1 文化と自然 231
 2 自然と人間 232
 3 白石尊崇 233
 4 「水、土、山」 234
 5 「風」 236
 6 「風水」 237
 7 熊送りと新約 28
Ⅵ 地球(自然)環境と人間との和解─21世紀の課題─ • • • • • • • • • • • • • 241
Ⅶ ま と め • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 242

第10章 流行る沖縄・生きる沖縄 ─マチジュクイの民族誌からつかみ取る
 事例研究の要領─ ──────────────────────── 青 柳   寛 
Ⅰ 本章のミッションとつかみどころ • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 245
Ⅱ 【探究問題の提起】商店街復興の民族誌  • • • • • • • • • • • • • • • • • 246
Ⅲ 【課題の背景】大規模小売店の進出と生活の利便化
  ?商店街の構造転換が意味するもの • • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 249
 1 日本のグローバル化政策と沖縄の位置付け 249
 2 琉球の人々にとって「沖縄県のグローバル化」が持ち得る意味 254
Ⅳ 【探究の本題】蘇るマチグヮー?グローバルな時代の共同体再編 • • • • • • • 259
 1 照里町商店街の現状と街づくりの沿革 259
 2 聴取り調査から観えてくる街づくりの意義と展望 264
Ⅴ 【フィードバックの取得】本調査に対する沖縄ネイティブの感想 • • • • • • • 270
Ⅵ 総   括