行政救済法論

行政救済法論

後藤光男 編著
定価:3,520円(税込)
  • 在庫:
    在庫があります
  • 発行:
    2015年03月25日
  • 判型:
    A5判上製
  • ページ数:
    362頁
  • ISBN:
    978-4-7923-0577-2
カートに入れる

書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。

内容紹介

目  次
はしがき………………………………………………………(後藤光男)…3

第1部 行政争訟―行政機関による救済―
第1講 憲法と行政機関による救済………………(大河原良夫)…3
第1節 憲法と行政の関係……………………………………………………3
1 はじめに 3
2 責任行政の原理―議会による行政統制 4
3 法による行政の原理―法治主義 4
第2節 行政への不服申立て…………………………………………………6
1 前史―では,裁判所に救済を求めるのは当たり前だったか 6
2 行政不服審査―行政に救済を求める制度 7
第3節 行政訴訟,行政不服申立て,  オンブズマン,行政苦情相談…8
1 窓口直接対決・行政相談苦情申し出(苦情救済) 9
2 オンブズマンと行政不服申立て 10
3 行政不服申立てかオンブズマンか,行政訴訟か
  ―瑕疵の程度と違法・不当 12

第2講 行政不服申立て…………………………………(山本克司)…14
第1節 行政不服申立制度の意義・制度趣旨と制定の経緯……………14
1 行政不服申立制度の意義 14
2 不服申立て制度の経緯 14
3 制度趣旨 15
第2節 2014年改正法の概要……………………………………………15
1 2014(平成26)年改正の方向性 15
2 改正の概要 15
第3節 行政不服申立てと行政事件訴訟のちがい………………………16
1 目的のちがい 16
2 対象のちがい 17
3 手続構造のちがい 17
4 不服申立てと行政事件訴訟の適用の原則と例外 17
第4節 審査請求の対象………………………………………………………18
1 処 分 18
2 不作為 18
3 形式的行政処分 18
4 審査請求の適用除外 19
第5節 不服申立ての種類と審査請求を公正化する制度………………19
1 不服申立ての種類と審査請求をすべき行政庁 19
2 審理員制度 20
3 行政不服審査会 20
第6節 審査請求適格…………………………………………………………21
第7節 教示制度………………………………………………………………22
1 教示の制度趣旨と内容 22
2 教示に関する救済 22
第8節 審査請求手続…………………………………………………………23
1 手続のはじまり 23
2 本案審理の原則 23
3 審査請求の終結 24

第3講 行政審判・オンブズマン……………………(山本英嗣)…26
第1節 行政審判………………………………………………………………26
1 行政審判の意義 26
2 行政審判の種類 27
第2節 行政委員会の類型とその役割……………………………………28
1 行政委員会の意義 28
2 行政委員会制度の沿革:米国の場合 28
3 日本における行政委員会の種類 31
4 オンブズマン制度 34
5 今日的課題―行政委員会の今後 35
コラム 行政型「ADR」……………………………………(大内理沙)…36

第2部 行政事件訴訟―裁判所による救済―
第1講 司法権の範囲と限界……………………………(髙島 穣)…41
第1節 はじめに………………………………………………………………41
1 憲法と行政訴訟の関係 41
2 司法権の範囲と限界 42
第2節 司法権の内在的制約の問題とされる事項………………………43
1 学術上の争いに関する問題 43
2 宗教上の争いに関する問題 45
3 抽象的な法律問題 46
第3節 外在的制約とされるもの…………………………………………47
1 立法裁量 47
2 行政裁量 50
3 部分社会論 50
4 自律権 52
5 統治行為論 53
第4節 まとめ…………………………………………………………………54
1 「司法審査が及ばない」とされることの具体的な意味 54
2 裁判所の司法裁量への制約の必要性 55

第2講 司法権・「法律上の争訟」と
     行政事件訴訟法の類型の関係………………(後藤光男)…57
第1節 司法権と「法律上の争訟」…………………………………………57
第2節 民衆訴訟と機関訴訟…………………………………………………58
第3節 機関訴訟と那覇市情報公開決定取消請求事件…………………60
第4節 司法による行政上の義務の履行確保に関する
     宝塚市パチンコ条例事件…………………………………………61
第3講 行政訴訟と民事訴訟……………………………(権田修一)…65
第1節 行政事件訴訟法と民事訴訟法……………………………………65
1 行政訴訟と行政事件訴訟法 65
2 行政事件訴訟法7条と民事訴訟法 65
第2節 行政訴訟の性格と行政事件・民事事件の区別…………………66
1 行政訴訟の性格 66
2 伝統的理論(公法私法二元論)による行政事件と民事事件との区別67
第3節 行政訴訟と民事訴訟の関係………………………………………68
1 実際の行政訴訟の運用 68
2 行政訴訟によるべきか,民事訴訟によるべきかが争われた事案 68
第4節 まとめ…………………………………………………………………72

第4講 行政事件訴訟の類型……………………………(平岡章夫)…73
第1節 総 説…………………………………………………………………73
第2節 抗告訴訟………………………………………………………………73
1 抗告訴訟の概念と平成16年度改正の意義について 73
2 取消訴訟 76
3 無効等確認訴訟 77
4 不作為の違法確認訴訟 78
5 義務付け訴訟 78
6 差止め訴訟 80
第3節 当事者訴訟……………………………………………………………80
第4節 民衆訴訟………………………………………………………………81
第5節 機関訴訟………………………………………………………………81

第5講 取消訴訟概論…………………………………(大河原良夫)…83
第1節 はじめに………………………………………………………………83
第2節 取消訴訟の特徴は何か……………………………………………85
1 排他的管轄と公定力 85
2 公定力の例外・限界―行政行為の無効 86
3 出訴期間と不可争力 87
第3節 取消訴訟の訴訟要件…………………………………………………88
1 処分性―訴訟の対象性 88
2 原告適格 89
3 訴えの利益 91
第4節 取消の基準・原因は何か…………………………………………92
1 行政処分の瑕疵 92
2 瑕疵の類型 93
3 裁判所による行政裁量のコントロール 94
第5節 最後に―取消訴訟の判決とその効力…………………………99

第6講 処分性――取消訴訟の対象…………………(北原 仁)…100
第1節 処分性概念と行政法学……………………………………………100
1 行政事件訴訟の改正と処分性概念 100
2 行政法学の発展 101
3 日本国憲法と行政法学 102
4 行政事件訴訟法と取消訴訟 103
5 行政過程論と取消訴訟 104
第2節 処分性概念と救済…………………………………………………105
1 処分性と民事訴訟 105
2 処分性と形式的行政処分論 108
3 処分性と「公権力の行使」 109
第3節 処分性と成熟性……………………………………………………110
1 一般的行為 110
2 処分性をめぐる近年の判例の動向 115

第7講 原告適格―訴えの利益……………………(山本英嗣)…117
第1節 はじめに……………………………………………………………117
第2節 原告適格の意義と目的……………………………………………117
1 意 義 117
2 取消訴訟の原告適格
 ―2014年(平成16年)改正前までの学説の変遷 118
第3節 2004年改正法とその目的………………………………………122
1 改正法の趣旨とその影響 122
2 今後の課題 124
第4節 結 論………………………………………………………………125

第8講 他人に対する処分と原告の訴えの利益
     ―第三者訴訟…………………………………(三浦一郎)…127
第1節 処分の相手方以外の第三者の原告適格を認める必要性……127
第2節 2004年(平成16年)行政事件訴訟法改正と判例の関係……128
第3節 判例の従来の基本的姿勢…………………………………………130
1 主婦連ジュース訴訟
  ―最判昭和53年3月14日民集32巻2号211頁 130
第4節 判例の変化…………………………………………………………131
1 変化の兆し 131
2 伊達火力発電所事件―最判昭和60年12月17日判時1179号56頁 131
3 新潟空港訴訟―最判平成1年2月17日民集43巻2号56頁 132
4 もんじゅ訴訟―最判平成4年9月22日民集46巻6号571頁 133
5 がけ崩れ危険地開発許可事件
  ―最判平成9年1月28日民集51巻1号250頁 134
第5節 2004年法改正後の判例…………………………………………134
1 小田急高架事業事件
  ―最大判平成17年12月7日民集59巻10号2645頁 134
第6節 今後の展望…………………………………………………………136

第9講 処分の執行停止と内閣総理大臣の異議…(岡田大助)…139
第1節 はじめに……………………………………………………………139
第2節 執行停止……………………………………………………………140
1 意 義 140
2 要件及び決定の範囲 141
3 効 力 141
第3節 内閣総理大臣の異議………………………………………………143
1 意 義 143
2 要 件 143
3 効 果 144
4 事 例 144
第4節 まとめ………………………………………………………………145

第10講 取消訴訟以外の抗告訴訟…………………(駒井寿美)…148
第1節 無効等確認訴訟……………………………………………………148
1 無効等確認訴訟の意義 148
2 無効等確認訴訟の必要性 149
3 行政事件訴訟法36条の解釈について 149
第2節 不作為の違法確認訴訟……………………………………………151
1 訴訟要件 151
2 本案勝訴要件 151
3 不作為の違法確認訴訟の不十分な救済 152
第3節 義務付け訴訟………………………………………………………152
1 義務付け訴訟の意義 152
2 申請型義務付け訴訟 153
3 非申請型義務付け訴訟 154
第4節 差止め訴訟…………………………………………………………156
1 意 義 156
2 訴訟要件 156
3 本案勝訴要件 157
第5節 行政事件における仮の救済の制度………………………………157
1 「仮の救済」の意義 157
2 行政事件における仮の救済の制度 157
3 執行停止 158
4 内閣総理大臣の異議 159
5 仮の義務付け・仮の差止め 159
第11講 当事者訴訟………………………………………(駒井寿美)…161
第1節 形式的当事者訴訟…………………………………………………161
第2節 実質的当事者訴訟…………………………………………………162
第3節 当事者訴訟の活用…………………………………………………163
第4節 確認訴訟の訴訟要件………………………………………………164
第5節 確認訴訟に関連する判例…………………………………………165
第6節 仮の救済の問題……………………………………………………167

第12講 客観訴訟―民衆訴訟・機関訴訟………(藤井正希)…168
第1節 客観訴訟とは………………………………………………………168
第2節 判例について………………………………………………………169
第3節 客観訴訟の現代的意義……………………………………………171
第4節 客観訴訟の問題点…………………………………………………172
第5節 今後の課題…………………………………………………………174
コラム  自然の権利訴訟…………………………………(三浦一郎)…177

第3部 国家賠償
第1講 憲法17条と国家賠償…………………………(秋葉丈志)…181
第1節 はじめに……………………………………………………………181
第2節 国家補償の思想と機能……………………………………………181
1 国家補償に関する憲法規定 181
2 国家補償の思想 182
3 国家補償の機能 183
4 国家補償の類型と現行制度の概要 183
第3節 国家賠償制度の発展………………………………………………184
1 比較法―英米法 184
2 比較法―大陸法 185
3 明治憲法 186
4 日本国憲法と国家賠償法 187
第4節 損失補償制度………………………………………………………188
1 諸外国 188
2 日 本 188

第2講 国家賠償法1条に基づく賠償責任
     ―コンメンタール…………………………(村山貴子)…190
第1節 国家賠償制度の意義………………………………………………190
第2節 国家賠償責任の本質………………………………………………191
1 代位責任説と自己責任説 191
2 判 例 192
第3節 コンメンタール……………………………………………………193
1 「公権力の行使」 193
2 「行使に当る公務員」 194
3 「その職務を行うについて」 195
4 「故意又は過失」 196
5 「違法に」 196
6 求償権(1条2項) 197
第4節 権限の不行使と国家賠償責任……………………………………197
第5節 立法行為(立法不作為を含む)に基づく国家賠償責任……200
1 最高裁判決 200
2 院内発言と国家賠償 202
第6節 司法権の行使に関わる国家賠償事件……………………………205

第3講 過失責任主義……………………………………(藤井正希)…206
第1節 過失責任主義とは…………………………………………………206
第2節 国家賠償責任の性質………………………………………………207
第3節 過失の客観化………………………………………………………208
第4節 過失と違法性との関係―過失と違法一元論…………………210
第5節 過失責任主義から無過失責任主義へ……………………………212

第4講 違法性…………………………………………(大河原良夫)…214
第1節 行政救済法における違法性とは?………………………………214
第2節 事例にみる違法性のメルクマール………………………………215
1 行政は, 法律に従って行動していれば, 違法にはならないか 216
2 特殊公務員の行為は,どのような場合に違法となるか 219
第3節 違法の一元・二元論的理解―違法性は一致・不一致?…225
1 国賠法における違法性概念のメルクマールは?
  ―各説の概観 226
2 結果不法説,職務行為基準説から,違法性二元論へ 226
3 行為不法説・公権力発動要件欠如説から,違法性一元論へ 228

第5講 行政の不作為と国家賠償……………………(岡田大助)…230
第1節 はじめに……………………………………………………………230
第2節 国家賠償法…………………………………………………………231
第3節 不法行為責任………………………………………………………231
1 自己責任説と代位責任説 231
2 要 件 232
第4節 行政の不作為………………………………………………………233
1 2つの類型 233
2 裁量権収縮論 234
3 「裁量権の消極的濫用」論 236
第5節 まとめ………………………………………………………………238

第6講 立法行為に基づく国家賠償責任…………(大内理沙)…240
第1節 概 要………………………………………………………………240
第2節 判例の動向…………………………………………………………241
1 在宅投票制度廃止事件 241
2 西陣ネクタイ事件 243
3 女性の再婚禁止期間違憲訴訟 244
4 在外邦人選挙権訴訟 245
第3節 検 討………………………………………………………………247
1 国会の立法行為と国家賠償訴訟の関係 247
2 在宅投票制度廃止事件判決における考え方 248
3 立法行為の内容の違憲性と国家賠償法上の違法性 248
4 今後の展望 249

第7講 立法不作為と国家賠償………………………(三浦一郎)…251
第1節 問題の所在…………………………………………………………251
1 従来的アプローチ 251
2 目的の転化現象 252
3 判例の態度 253
4 問題の所在 254
第2節 憲法81条と立法の不作為………………………………………255
第3節 立法不作為と国家賠償法…………………………………………256
1 法律上の争訟 256
2 二つの立法の不作為の形態 257
3 国家賠償法の要件としての違法性 259
第4節 検 討 262

第8講 国家賠償法2条と営造物責任――コンメンタール
………………………………………………………(権田修一)…265
第1節 国家賠償法2条1項の意義……………………………………265
1 国家賠償法2条1項の沿革 265
2 民法との対比 266
3 国家賠償法2条1項の特質―無過失責任 266
第2節 「公の営造物」………………………………………………………267
1 「公の営造物」の意義 267
2 「公の営造物」の種類 267
第3節 「設置又は管理」……………………………………………………269
1 「設置又は管理」の意義 269
2 事実上の管理 269
第4節 「瑕疵」………………………………………………………………269
1 判 例 269
2 学 説 270
3 「瑕疵」の判断基準 271
第5節 国家賠償法2条2項の意義……………………………………271

第9講 営造物責任の限界……………………………(権田修一)…273
第1節 営造物責任(=無過失責任)の限界……………………………273
1 常に営造物責任が認められるわけではないこと 273
2 営造物責任の限界の根拠 273
第2節 事件の類型ごとの営造物責任の限界……………………………274
1 道路事故 274
2 水 害 276
3 「安全性」の向上 277
4 営造物の本来の用法 278
5 供用関連瑕疵(機能的瑕疵) 279

第10講 水害訴訟…………………………………………(藤井正希)…281
第1節 水害と国家賠償……………………………………………………281
第2節 水害訴訟の歴史的な経緯…………………………………………282
第3節 河川管理責任における現代のリーディングケース
     ―大東水害訴訟最高裁判決……………………………………283
第4節 改修済み河川の水害被害についてのリーディングケース
     ―多摩川水害訴訟最高裁判決…………………………………287
コラム  道路公害…………………………………………(権田修一)…290

第4部 損失補償
第1講 憲法29条と損失補償…………………………(片上孝洋)…295
第1節 はじめに……………………………………………………………295
第2節 憲法29条と財産権の保障………………………………………296
1 憲法29条2項と3項の関係 296
2 条例による財産権の制限の許否 297
第3節 損失補償の概念と根拠……………………………………………297
1 損失補償の概念 297
2 損失補償の根拠 298
3 損失補償の法的根拠 299
4 憲法上の補償請求権 300
第4節 損失補償請求に関する訴訟の方法………………………………302

第2講 「特別の犠牲」の意義…………………………(片上孝洋)…304
第1節 損失補償の要否……………………………………………………304
1 「公共のために用ひる」の意味 304
2 特別の犠牲 305
第2節 損失補償の内容……………………………………………………307
1 正当な補償 307
2 補償の内容と限界 308
3 補償の方法・時期 309
4 補償の額 310

第3講 生活補償…………………………………………(上原陽子)…312
第1節 補償の内容…………………………………………………………312
第2節 補償の方法…………………………………………………………315

第4講 財産権以外の権利侵害に対する損失補償
………………………………………………………(根本晋一)…317
第1節 序 論―問題の所在……………………………………………317
第2節 予防接種禍の不可避性……………………………………………318
第3節 賠償と補償の「谷間」に関する一般論…………………………318
第4節 「谷間」に落ち込んだ予防接種禍被害者の法的救済手段……319
第5節 賠償と補償の併存可能性…………………………………………322
第6節 判例研究……………………………………………………………323
1 国家賠償の問題と捉える判例 323
2 損失補償の問題と捉える判例 324
第7節 結 語―今後の展望……………………………………………325

第5講 刑事補償…………………………………………(竹嶋千穂)…327
第1節 刑事補償請求権……………………………………………………327
1 結果責任 327
2 憲法40条 328
第2節 刑事補償法…………………………………………………………329
1 刑事補償の要件と内容 329
2 刑事補償の課題領域 330
コラム 薬害訴訟……………………………………………(根本晋一)…332

行政法関連文献紹介………………………………………(岡田大助)…335

事項索引…………………………………………………………………………339