体系的問題解析 刑法
司法試験

体系的問題解析 刑法

反町義昭 著
定価:3,850円(税込)
  • 在庫:
    在庫があります
  • 発行:
    2018年03月31日
  • 判型:
    B5判
  • ページ数:
    338頁
  • ISBN:
    978-4-7923-5241-7
カートに入れる

書籍購入は弊社「早稲田正門店インターネット書店」サイトでの購入となります。

内容紹介

目   次
第1章 刑法答案作成要綱
【1】刑法答案の心得… ………………………………………………………………………………… 1
1 刑法答案とは (1)  2 刑法総論 (4) 
3 刑法各論 (4)
【2】刑法答案作成の手順… …………………………………………………………………………… 5
  1 答案構成(「人単位」答案) (5)
2 罪名を記載する際の注意点 (6) 
3 実行行為の特定 (7)
4 答案構成例 (8)
【3】司法試験問題への対応… ………………………………………………………………………… 9
1 現場思考型問題 (9)  2 事務処理型問題 (11)
3 法律答案の心得 (13)
第2章 刑法問題体系的解析
第1講 実行行為……………………………………………………………………………………… 14
【1】不作為犯… ………………………………………………………………………………………… 14
[論点解析]不作為による殺人…………………………………………………………………… 14
  1 はじめに (14)  2 判例の判断枠組み (15)
  3 検討上の注意点 (16)  4 問題分析 (20)
  〈参考判例〉 (22)
【2】間接正犯… ………………………………………………………………………………………… 28
[論点解析]間接正犯における道具性の認定…………………………………………………… 28
  1 はじめに (28) 
  2 被利用者の意思を抑圧して利用する場合(意思抑圧型) (28)
  3 被利用者が途中で事情を知った場合(「故意ある幇助的道具」の理論)  (29)
  〈参考判例〉 (31)
【3】早すぎた構成要件の実現… ……………………………………………………………………… 35
  [論点解析]早すぎた構成要件の実現(「一連の実行行為」論)……………………………… 35
  1 はじめに (35) 
  2 問題の所在(「一連の実行行為」論の実益) (35)
3 検討上の注意点 (38)  4 問題分析 (39)
  〈参考判例〉 (40)
【4】殺人罪の実行行為… ……………………………………………………………………………… 43
  [論点解析]殺人罪の実行行為の認定…………………………………………………………… 43
〈参考判例〉 (44)
【5】過失犯の実行行為… ……………………………………………………………………………… 46
iii
[論点解析]過失犯-注意義務の認定/過失の共同正犯-…………………………………… 46
1 注意義務の認定 (46)  2 過失の共同正犯 (47)
〈参考判例〉 (50)
【6】行為の一体性… …………………………………………………………………………………… 56
[論点解析]行為の一体性に関する諸問題……………………………………………………… 56
1 はじめに (56) 
2 構成要件段階 -「実行行為の一体性」- (57)
3 違法性段階 -「防衛行為の一体性」- (58)
4 責任段階 -「責任非難としての意思の一貫性」- (59)
5 検討上の注意点 (60)  〈参考判例〉 (61)
第2講 因果関係/故意……………………………………………………………………………… 65
【1】因果関係(実行行為後の介在事情)…………………………………………………………… 65
[論点解析]因果関係の認定……………………………………………………………………… 65
1 因果関係の判断基準 (65)  2 判例の類型化 (65)
3 論述上の注意点 (68)  4 問題分析 (70)
〈参考判例〉 (73)
【2】故意(事実の錯誤)……………………………………………………………………………… 78
[論点解析]事実の錯誤…………………………………………………………………………… 78
1 論述上の注意点 (78) 
2 “故意責任の本質論”の要否 (79)
〈参考判例〉 (81)  〈参考判例〉 (82)
第3講 正当防衛…………………………………………………………………………………… 86
【1】急迫不正の侵害と積極的加害行為… …………………………………………………………… 86
[論点解析]積極的加害意思の位置付け………………………………………………………… 86
1 判例の整理-「侵害の急迫性」と「防衛の意思」- (86)
2 論述上の注意点 (87)  〈参考判例〉 (87)
【2】防衛行為の相当性(90)
[論点解析]防衛行為の相当性の認定…………………………………………………………… 90
1 「 やむを得ずにした行為」-相当性の要件(36条1項)と補充性の要件(37条1項本文)-…
(90)
2 論述上の注意点 (91)  〈参考判例〉 (92)
【3】自招侵害… ………………………………………………………………………………………… 100
[論点解析]自招侵害に対する正当防衛………………………………………………………… 100
1 「侵害の急迫性」(侵害の予期及び積極的加害意思)の要件の検討 (100)
2 「何らかの反撃行為に出ることが正当とされる状況における行為」か否かの検討 (100)
3 検討上の注意点 (100)  〈参考判例〉 (101)
【4】侵害の継続性と防衛行為の一体性… …………………………………………………………… 103
[論点解析]防衛行為の一体性(量的過剰防衛)… …………………………………………… 103
iv
1 はじめに (103)  2 侵害の継続性(侵害の終了) (104)
3 防衛の意思の連続性 (105)   4 認定上の注意点 (107)
〈参考判例〉 (108)
【5】誤想(過剰)防衛(違法性阻却事由の錯誤)………………………………………………… 113
[論点解析]違法性阻却事由の錯誤……………………………………………………………… 113
1 論述上の注意点 (113) 
2 誤想(過剰)防衛の類型 (114)
〈参考判例〉 (115)
第4講 共   犯…………………………………………………………………………………… 120
【1】(共謀)共同正犯の正犯性……………………………………………………………………… 120
[論点解析]「共謀共同正犯の成立要件」と「共同正犯と狭義の共犯の区別基準」-正犯性-
… …………………………………………………………………………………………………… 120
1 (共謀)共同正犯の意義・成立要件 (120)
2 「共謀」要件の位置付け (120) 
  3 意思連絡の認定 (123)
4 正犯性の認定 (124)  
5 共同正犯を認定する際の注意点 (125)  〈参考判例〉 (127)
【2】共犯の因果性と共犯の錯誤… …………………………………………………………………… 134
[論点解析]「共謀の範囲」,「共謀の射程」と「共犯の錯誤」-因果性と故意-… ……… 134
1 はじめに (134) 
2 因果性の認定 -「共謀の範囲」,「共謀の射程」- (135)
3 故意の認定 -「共犯の錯誤」- (138)
4 罪名従属性(行為共同説と犯罪共同説の対立) (139)
5 おわりに (140)  〈参考判例〉 (141)  
【3】共犯関係の解消… ………………………………………………………………………………… 147
[論点解析]共犯関係の解消(共犯関係からの離脱)… ……………………………………… 147
1 論述上の注意点 (147)
2 正当防衛の場合-「共犯関係の解消」か「新たな共謀」か?- (149)
〈参考判例〉 (154)
【4】承継的共同正犯… ………………………………………………………………………………… 159
[論点解析]承継的共同正犯……………………………………………………………………… 159
1 はじめに (159)   2 全面肯定説と全面否定説 (159)
  3 判例の分析 (159)  4 問題の検討 (161)
〈参考判例〉 (166)
【5】共犯と正当(過剰)防衛… ……………………………………………………………………… 171
[論点解析]共同正犯と防衛行為の効果………………………………………………………… 171
  1 学説の状況 (171)
2 侵害の予期及び積極的加害意思の判断方法 (171)
3 防衛行為の相当性の判断方法 (172)  〈参考判例〉 (173)
v
【6】共犯と身分… ……………………………………………………………………………………… 175
[論点解析]共犯と身分の処理…………………………………………………………………… 175
1 65条の解釈 (175) 
2 狭義の共犯の場合(身分者:甲/非身分者:乙) (176)
3 共同正犯の場合(身分者:甲/非身分者:乙) (177)
4 検討上の注意点 (178)
5 業務上横領罪の場合-「占有」者と「業務」者- (178)
〈参考判例〉 (179)
第5講 財 産 犯…………………………………………………………………………………… 182
【1】窃 盗 罪… ……………………………………………………………………………………… 182
1 「他人の財物」/「窃取」-窃盗罪における占有-… ……………………………………… 182
[論点解析]窃盗罪における占有……182
1 問題の所在 (182)
2 占有の有無(存否)-占有離脱物横領罪との区別- (182)
3 占有の帰属(所在)-委託物横領罪との区別- (184)
〈参考判例〉 (185)
2 不法領得の意思…………………………………………………………………………………… 188
[論点解析]不法領得の意思……188
1 不法領得の意思の内容・根拠 (188)
2 横領罪の場合 (189)  3 利用処分意思の認定 (189)
〈参考判例〉 (191)
【2】強 盗 罪… ……………………………………………………………………………………… 194
1 「強取」/強盗罪における「暴行又は脅迫」…………………………………………………… 194
[論点解析]反抗抑圧の認定……………………………………………………………………… 194
1 問題の所在 (194)  2 窃盗罪との区別 (195)
3 恐喝罪との区別 (196)  〈参考判例〉 (196)
2 「用いて」-手段性/財物奪取に向けられた-… …………………………………………… 201
[論点解析]暴行・脅迫の手段性(「用いて」)……201
1 手段性の要件 (201)  2 新たな暴行・脅迫の認定 (201)
〈参考判例〉 (202)
3 財産上の利益移転-処分行為の要否-………………………………………………………… 204
[論点解析]2項強盗罪における財産上の利益移転の認定……204
1 問題の所在 (204)  2 処分行為の要否 (205)
3 財産上の利益移転-「利益」の具体性・確実性,「移転」の直接性- (205)
〈参考判例〉 (206)
4 強盗の機会………………………………………………………………………………………… 210
[論点解析]「強盗の機会」と「因果関係」……210
1 問題の所在 (210)
2 「強盗の機会」(原因行為の範囲)と「因果関係」(原因行為の危険の現実化) (211)  
vi
〈参考判例〉 (212)
5 窃盗の機会………………………………………………………………………………………… 215
  [論点解析]窃盗の機会(継続)性……215
1 事後強盗罪における「暴行又は脅迫」 (215)
2 窃盗の機会(継続)性の認定 (216)  〈参考判例〉 (217)
【3】詐 欺 罪… ……………………………………………………………………………………… 219
[論点解析]欺罔行為の認定……………………………………………………………………… 219
  1 はじめに (219)
  2 挙動による欺罔(作為)と信義則上の告知義務違反(不作為) (219)
  3 欺罔行為の認定 (219) 
  4 「財産上の損害」の要件 (222)
5 問題分析 (223)  〈参考判例〉 (227)
【4】恐 喝 罪… ……………………………………………………………………………………… 236
  [論点解析]権利行使と恐喝罪…………………………………………………………………… 236
  〈参考判例〉 (237)
【5】横 領 罪… ……………………………………………………………………………………… 239
1 「(業務上)自己の占有する」-横領罪における占有-/「横領」… ……………………… 239
[論点解析]預金の占有…………………………………………………………………………… 239
1 預金の占有 (239)  2 預金の払い戻し(引き出し)行為 (240)
  〈参考判例〉 (241)
2 横領後の横領……………………………………………………………………………………… 247
  [論点解析]“横領後の横領”の理解……247
1 問題の所在 (247)  2 横領罪該当性 (247)
3 罪数関係 (249)   4 論述上の注意点 (250)
  〈参考判例〉 (250)
【6】背 任 罪… ……………………………………………………………………………………… 252
[論点解析]“横領罪と背任罪の区別”の要否… ……………………………………………… 252
1 論述上の注意点 (252)  2 問題分析 (254)
  〈参考判例〉 (257)
【7】刑法における所有権の帰属-「他人の物」の解釈-… ……………………………………… 260
  [論点解析]刑法上の「他人の物」… …………………………………………………………… 260
  1 民法と刑法の目的 (260)  2 問題分析 (261)
  〈参考判例〉 (262)
第6講 財産犯以外の重要犯罪……………………………………………………………………… 254
【1】放 火 罪……254
1 建造物の一体性…………………………………………………………………………………… 254
  [論点解析]「建造物の一体性」の認定……254
1 問題の所在 (254)
2 現住建造物放火罪と非現住建造物放火罪の区別 (254)
vii
〈参考判例〉 (264)
2 「焼損」/「公共の危険」………………………………………………………………………… 267
  [論点解析]放火罪の構成要件…………………………………………………………………… 267
  1 「焼損」概念 (267)  2 「公共の危険」の発生 (267)
  〈参考判例〉 (268)
【2】文書偽造罪… ……………………………………………………………………………………… 271
1 「偽 造」…………………………………………………………………………………………… 271
  [論点解析]「偽造」の認定……271
  1 「偽造」の意義 (271) 
  2 代理資格・作成権限の冒用 (272)
  〈参考判例〉 (273)
2 名義人の承諾……………………………………………………………………………………… 276
  [論点解析]名義人の承諾………………………………………………………………………… 276
  〈参考判例〉 (278)
【3】監 禁 罪… ……………………………………………………………………………………… 280
  [論点解析]監禁罪………………………………………………………………………………… 280
  1 保護法益(「移動の自由」) (280) 
  2 被害者の承諾 (281)
  〈参考判例〉 (282)
【4】業務妨害罪… ……………………………………………………………………………………… 284
  [論点解析]公務と「業務」の関係……………………………………………………………… 284
  〈参考判例〉 (284)
【5】住居(建造物)侵入罪……286
  [論点解析]住居(建造物)侵入罪の認定……………………………………………………… 286
  〈参考判例〉 (287)
第3章 刑法論述例及び答案構成例
【1】論述例… …………………………………………………………………………………………… 291
【2】答案構成例… ……………………………………………………………………………………… 305
判例索引………………………………………………………………………………………………… 320__